見出し画像

マイクロノベルちょいす 057「これ以上の説明はしたくない」

No.1252
年末の買い出しで家を出たら、電柱に貼り紙があることに気づいた。『←新年』これに従って歩くのはよっぽどの間抜けだぞ。ぼくは剥がして道の反対側に貼り付ける。これで来年に引き継がれないものができて、変化が起きるはずだ。それがなにかは知らんけど。


No.1257
僕は人類を人知れず援護するファジィマン! 「判断が速いAIマンだ!!」う~ん、違うんだよ。どちらかというと人類と機械の間で働くタイプで、AIに使われてるのも確かで……。「曖昧なヤツだな」そう、それだよ! 遠隔操作とか得意なんでよろしく!!


No.1259
これはAIのたとえ話なんだけど。犬なんじゃないかな? 犬にはプログラムが理解できないでしょ。行動にも一貫性がない。でも躾ければ芸をする。お手とか、持って来いとか。再現性も生まれる。つまりなにが言いたいかっていうと。人類って犬なんじゃないかな?


No.1261
昔々、桃太郎のお爺さんとお婆さんが住んでいました。その隣には、物語が始まったばかりのお爺さんBとお婆さんBが住んでいました。お爺さんBは山へ柴刈りに。お婆さんBは川で洗濯をしていて気づきました。桃太郎に柴刈りって必要? めでたしめでたし。


No.1264
ここに林檎が二つあるとする。いや、これはたとえ話なんだ。嫌なら、ぬいぐるみがあるとして話を……だからたとえ話なの! もういいよ!! ここに原子が二つある。想像がつかないだろう、二つの原子が電子を共有して安定するなんてさ。え、林檎の話がいい?



この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,534件

#SF小説が好き

3,129件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?