見出し画像

マイクロノベルちょいす 070「なぜなぜ?」

No.1327
タッチ決済の種類は数あれど、かの火焔山の火を収めた芭蕉扇は初めて見た。「失敬な。これは大天狗の大うちわである。神通力を宿し、1327円の決済など思いのまま!」ワオン。あ、本当にできた。でも、この同じ商品名が繰り返し書かれたレシートはなんだ?


No.1334
「あなたが興味を持っていない物を買わせてみせましょう!」というのが宣伝だそうだ。音楽を聴く人に本を。スポーツを楽しむ人に車を。一見すると必要ないのに、頭の中では商品価値が生まれるらしい。でも、かにかまに蟹の宣伝を入れたら怒られたのはなぜ?


No.1339
最近の若者はダメだ。とにかく話を聞け。誕生して間もない宇宙は、現在とは物理法則が違っていた。観測できないほど遠くの宇宙では、今でもこことは異なる世界が広がっている可能性がある。「先生、今は歴史の授業中です」織田信長の時代はまだ来てない!


No.1341
人間の心というのは厄介だ。ハードウェアの影響を受けてコロコロ変わる。意思の疎通に言葉を使うのに、理屈は通じない! さっきは同じ言葉でミルクが飲みたいって言ったじゃないか。「これはオムチュ交換でちゅねー」AIに赤ちゃん語はわからないよぅ。


No.1343
目的地へ向かって真っ直ぐ、真っ直ぐ。ムリだ! 小さな的に当てるためには、もっと広がった方がいい。よしっ、拡散! 「この照明のリモコン、ボタン一発で全室がつくんだけど、ヤバくない?」それはおかしいですね。効果範囲は一キロメートルありますから。



この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,460件

#SF小説が好き

3,120件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?