マガジンのカバー画像

表現/表現の自由/キャンセルカルチャー

83
「表現」「表現の自由」「キャンセルカルチャー」に関するマガジンです。
運営しているクリエイター

#表現規制

【ぐお雑記】小山田圭吾を許せない表現規制反対派の皆様へ。

【ぐお雑記】小山田圭吾を許せない表現規制反対派の皆様へ。

今回ははじめに僕の体験談を聞いてください。
僕が中学生の頃にいじめられていたという話です。

20年以上前。当時は今よりもオタク差別が酷かった時期で、加えて僕は気弱で挙動不審気味だった事もあってチンピラ達にいじめられていました。

奴らは僕の行動をいちいち笑いました。

「なんだあの歩き方wwwww」
「なんだあの座り方wwwww」
「なんだあの読んでる本wwwww」

一挙一動全部笑われる為、僕

もっとみる
表現規制反対におけるBL表現愛好家と男性向け表現愛好家の対立について(前編) -表現規制の歴史-

表現規制反対におけるBL表現愛好家と男性向け表現愛好家の対立について(前編) -表現規制の歴史-

こんにちは、あるいはこんばんは。わすれなぐさです。
前回のnoteはかなりビビットな内容でしたが、それなりに読んでいただけたようで安心しました。異論はいつでも受け付けております。誤りがございましたらご指摘いただければ幸いです。

さて、今回のテーマは表題の通り、「表現規制反対におけるBL表現愛好家と男性向け表現愛好家の対立について」です。分かりにくいので回りくどい書き方をやめます。現在進行形で表現

もっとみる

BL作品と表現の自由活動について

どうも、最弱アンチジェンダークレームのNです。

最近、SNS上の表現の自由界隈において、BL作品のゾーニング等をめぐり、侃々諤々の論争が巻き起こっていますね。
私の意見としては、以下の通りです。

2010年5月の東京都の「非実在青少年」の青少年健全育成条例改正案に反対する集会で、BL作家さんが表現規制反対の声を上げられており、この時点ですでに表現規制がBL作品にも及ぶとの認識から、当事者として

もっとみる
表現規制反対におけるBL表現愛好家と男性向け表現愛好家の対立について(後編)

表現規制反対におけるBL表現愛好家と男性向け表現愛好家の対立について(後編)

大変長くなりました前半にお付き合いいただきましてありがとうございます。ここからが本題となります。前回記事冒頭にて触れた、「男性向け」愛好家(以下「男性向け勢」)と「BL」愛好家(以下「BL勢」)の対立についてです。

※ 更新履歴は記事末尾へ移動しました。

1. 注意事項

インターネット上、かつ匿名でのやりとりのため、気分が悪くなるような強い表現が多数出てきます。覚悟の上お読みください。また、

もっとみる
海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率

海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率

背景 非実在の表現に対する規制が懸念されています。表現規制派は、非実在児童ポルノによって、「未成年に対して性的な犯罪をしてもよい」という社会通念の形成を懸念しているようです。実際に先進国における非実在児童ポルノの規制と性犯罪率の関係を調べてみました。なお、国別の児童の性的虐待のデータの取得が難しかったため、性犯罪率で代用しています。

検証方法 「ポルノと性犯罪の関係」については、すでにいくつも論

もっとみる

活動家が表現弾圧する理由を考察したツイート

「表現に抗議する」という行為自体、「社会派ポルノ」として消費している感じですね。

#活動家 #表現規制