マガジンのカバー画像

表現/表現の自由/キャンセルカルチャー

83
「表現」「表現の自由」「キャンセルカルチャー」に関するマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率

海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率

背景 非実在の表現に対する規制が懸念されています。表現規制派は、非実在児童ポルノによって、「未成年に対して性的な犯罪をしてもよい」という社会通念の形成を懸念しているようです。実際に先進国における非実在児童ポルノの規制と性犯罪率の関係を調べてみました。なお、国別の児童の性的虐待のデータの取得が難しかったため、性犯罪率で代用しています。

検証方法 「ポルノと性犯罪の関係」については、すでにいくつも論

もっとみる

活動家が表現弾圧する理由を考察したツイート

「表現に抗議する」という行為自体、「社会派ポルノ」として消費している感じですね。

#活動家 #表現規制

フェミ議連と支持者がフェミニストで、彼らがやっている事がフェミニズムなら、フェミニストに消えて貰っても誰も困らないし、フェミニズムが無くなっても構いませんよ。

フェミ議連と支持者に言いたい事

戸定梨香さんが、
「女性の定形化された役割に基づく偏見及び慣習の助長」
「性犯罪誘発」するより、
フェミ議連の言動の方が、
「女はヒステリックで怖い」
「女は感情で物を言い、論理的に話が出来ない」
という女性蔑視を助長している気がしますが、
それについてフェミ議連や支持者はどう考えているのでしょうか?
#フェミ議連 #フェミニスト

「北朝鮮よりおかしい」脱北留学生がみた米名門大、意識の高さ

「北朝鮮よりおかしい」脱北留学生がみた米名門大、意識の高さ

13歳で脱北した韓国の人権活動家パク・ヨンミ氏は、北朝鮮の惨状や脱北のつらい体験を綴った著書『生きるための選択』で有名になった。現在は米アイビーリーグの名門コロンビア大学に在籍しているが、キャンパス内に広がる過度な社会正義と、それに反する意見を許さない現状を疑問視しているとテレビインタビューで発言。

パク氏をインタビューしたのは米フォックスニュース。

例として上げたのが、大学のオリエンテーショ

もっとみる