見出し画像

世界を広げる

悩んだり落ち込んだり、この世界に生きづらさを感じるのは、狭い世界の中で生きてるからだと思います。


いわゆる「視野が狭くなっている」っていうやつです。


世界は自分が思ってる以上に広くて広いんだと思う。自分の身の回りの狭い世界だけで生きるのなんてもったいなあと思います。そこは、おそらくライフスタイルや価値観が近しい人ばかりの世界だと思います。


満足して暮らしているのであれば問題ないのですが、そこに違和感や生きづらさを感じている場合、他の世界に行けば、もっと暮らしが楽しく心地よく暮らせるんじゃないかと。


自分が築き上げてきた価値観(悪く言えば凝り固まった価値観や思い込み)、世間一般の当たり前や常識の縛りが苦しく感じるのであれば、別の当たり前や常識のある世界を見るといいのかも。


私自身、生きづらさを感じることがあるからこそ、そう考えるようになりました。


そう思ったきっかけは兄の結婚の話でした。



兄は海外で働いているのですが、そんな兄から先日電話があったと母から話があった。その話というのが、「結婚しようと思っている」ということだった。今年の10月に帰国した時には、タイ人の彼女がいると聞いていたので、その人と結婚することになったのかと思って聞いていると、そうではないと。相手は、日本人だと。付き合って1ヶ月だと。


お、おお。いわゆるスピード婚ってやつか。



私は、周りの友人が結婚していく中で焦りを感じている。30歳までに結婚するとしたら、あと2年。結婚するまでに付き合う時間は少なくとも1年は見積もっていたので、あんまり時間はないなと焦っていたのだった。


でも、兄の話を聞いていると、交際して1ヶ月で結婚。まだ、本当にそうなるのかはわからないけど、そういうパターンもあるのだと、自分の常識が覆された瞬間だった。


ちなみに兄が結婚を考えている相手の人は38歳らしい。世間一般で結婚適齢期と言われる年齢を過ぎていても、こうやって結婚するパターンもあるのかと、それも自分の常識が覆された。


母から聞いただけなので、不明確な部分もあるけど、事実ベースで考えると、本当に色々な考え方・価値観・ペースがあるのだと気付かされた。


そもそも
30歳で結婚しなければならない
結婚するには1年ほど付き合った方がいい

というのは、自分と世間が作り上げた固定観念でしかない。もしこれが、40歳までに結婚するのが当たり前だったら焦る気持ちはないと思います。そう考えると、自分は世間が作りあげた当たり前のために結婚するのだろうか。自分の人生は世間のためにあるのか。なんて色々と疑問が生まれます。


自分の生きる世界での常識が、全世界共通なんてことはないし、今の自分がいる世界が生きづらいとか狭苦しいと感じるのであれば、自分に合った常識や当たり前が存在する世界へ行けばいい。


周囲と比較してしまうのが嫌なら、鼻から比較対象がいない場所に行けばいい。みんな一緒、同調圧力、空気を読む文化が合わないのなら、別の文化がある場所へ行けばいい。


別の場所(世界)へ行くのは、簡単なことじゃないけど、そういう選択肢もあること、今自分が生きている世界が全てじゃない、ということを知っておくと心の持ちようも変わってくるんじゃないかと思う。


最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️