見出し画像

実現したいこと その①

ここ最近、輪郭が見え始めた「私の実現したいこと」について書こうと思う。

なぜ書くのか。
自分が書きたいから。
というのと、実現する可能性を上げるため。今日まで、1年半ほどほぼ毎日noteを書いてきてわかったこと。

書くと実現する。

だから、実現したいことをちゃんと言葉にしておきたいと思った。



私が実現したいことは3つある。


1、自分の仕事を創って会社員を脱出すること

2、海外の暮らしを体験すること

もう1つあったと思ったのだけど、2つだった。
あともう1つ書くとするなら、

近い価値観の人たちと出会い、自分にとって心地いい場所を見つけること

かな。絞り出したみたいな感じになったけど、これも実現できたらいいなと思っている。



実現したいことを少し深掘りして書いていく。

1、自分の仕事を創って会社員を脱出すること

何よりも会社員を脱出したいという思いが強い。社会人になって6年目。自分は組織で働くことが向いていないことがわかった。と言っても、無計画に今すぐに脱出しても、それは一時しのぎで、結局また組織で働かざるを得ない道に戻ってしまう。

生活費ぐらいは確保できるだけの仕事を創れるようになりたい。簡単なことじゃないこともわかってるし、どれだけ時間がかかるのかもわからないし、うまくいく保証もない。わからないことだらけ。やったことがないからわからないのは当たり前。でも、できるかどうかわからないからと言って、何もせずに諦めるのは面白くない。だったらやってみよう。



どんな仕事を創っていきたいか。

やりたい仕事についても書いておきます。本を書きたいです。このnoteで日々綴っている暮らしの中での気づきや発見、考えたことを本にしたい。

モットーは、「自分が読みたい本を書く」。


自分がおもしろくもない文章を、
他人が読んでもおもしろいわけがないんだから、
自分が読みたいものを書く。

「読みたいことを、書けばいい。」田中泰延著


この前読んだ本にもそう書いてあった。私がnoteを書いたり読んだりしていてもそう思う。書き手の楽しい・面白い・感動は伝わる。感情って文章に乗るんですよね。おもしろいですよね。

自分が書いていて楽しい気持ちは、読んで下さる方にも伝わって、この人の文章好きだなってなっていくんだと思います。だから、まずは自分自身が楽しむことを、仕事を創る上でも大切にしていきたい。



どう稼ぐかに意識がいかないように要注意

気をつけたいことも書いておきます。会社員を脱出したすぎて、はやく自分で仕事を創れるようになりたいという気持ちが大きくなると、あんまりいいようにはいかないというのも実感としてあります。

「自分の仕事を創る→お金を稼ぐ」という思考になるからです。きれいごとかもしれませんが、この思考になると、楽しむとか面白がる気持ちが置き去りになってしまいます。結果、「自分が楽しくない→いい作品を創れない→読んでくださる方も楽しくない」になります。だから、自分の仕事を創ることを考える時に、どう稼ぐかに意識がいかないように要注意です。


自分が心から楽しいと思うことを続けている先に、

自分で仕事を創れるようになる

この考えは、自分の仕事で収入を得るには遠回りなのかもしれないけど、やっぱり自分が納得できて楽しく続けられることを仕事をしたいと思うので、この考え方でやってみます。


2、海外の暮らしを体験することについて書こうと思っていたのですが、思いのほか、自分の仕事を創るが長くなってしまったので、海外の暮らしを体験するについては、また後日書こうと思います。


書けば実現するので、自分の仕事を創って会社員を脱出することはいずれ実現すると思います!応援していただけると嬉しいです😁




おまけ

▽おすすめ本▽

この本、めちゃくちゃおもしろかったです。著者の田中さんの文章に笑わされました。ビジネス本で笑わされた本ははじめてだと思う。

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️