見出し画像

衣服を整える

最近、服の買い物の失敗が多く、それはたぶん自分の中でファッションの理想が明確になっていないからなんだろうなと思う。そういうわけで、休日1日を使って、お気に入りの服に総入れ替えをするべく、本気で自分の理想のファッションと向き合うことにした。




衣服を整えるSTEP

STEP1:持ってる服を全部出して並べる

本気で衣服と向き合うとなればここまでする。今自分が持っている服全てを出して部屋の床に並べる。一見すると大変で面倒な作業に見えるかもしれないけど、これから物を減らして、お気に入りの服を毎日着て過ごせることを考えると、とてもワクワクして楽しかった。

全部並べてみてわかったけど、面倒だからと怠って服を出さずに頭の中で考えるのと、ちゃんと全部出して1着1着の服が見えるように並べるのとでは全然違う。

自分はどんな服を持っているのか、どれだけの服を持っているのか、春夏秋服でそれぞれ何着持っているのかが、一目でわかる。この服は気に入っているけど、この服は実はあんまり気に入ってないかもと言うのも、俯瞰して見るとよくわかる。

本気で服と向き合うのなら、持っている服全てを出して並べる作業はすごく重要。


これが意外と楽しい😁



STEP2:並べた服に点数をつける

次に行ったのが、1着1着の服に点数をつけるという作業。90点以上・60点〜90点・60点以下と3段階に分けていく。お気に入りで毎日でも着たい服は90点以上のエリアへ。気に入ってはいるけど、もう少し探せばもっとしっくりくる服がありそう、つまり買い替え要検討の服は60点〜90点のエリアへ。着ていても気分が上がらない服、くたびれている服、自分の理想とは違う服は60点以下のエリアへ。60点以下の服は、断捨離する衣類になるので、一旦袋へ入れて、後日リサイクルショップやメルカリで出品する予定。


思ってたよりも90点以上の服は少なかった



STEP3:理想のファッションを考える

今持っている衣類の整理ができたら、60点以上の服たちを眺めながら、自分の理想のファッションを考えていく。これがまたワクワクして楽しい。

・どんなファッションをしたいのか
・ファッションを通してどんな自分になりたいのか
・色は?着心地は?
・1年で何着必要?
・春夏秋冬で考えると、それぞれに何が何着必要?
・夏のトップスは?冬のボトムスは?季節変わり目の服装は?

自分の理想のファッションを形にしていくために、紙に書き出していく。これも、頭の中でなんとなく考えるよりも、紙に書き出して見える化するとどんどん自分の理想のファッションがクリアになっていくのがわかる。



STEP4:服を購入する

理想のファッションが明確になったら、あとは理想に合う服を購入していく。と言っても、すぐに理想の服が手に入るものもあれば、すぐには手に入らない服もある。

私の場合、夏物のTシャツやパンツなど着る頻度が多い服は、ガシガシ遠慮なく着れるものがいいし、くたびれたらすぐに買い替えられるように、ユニクロや無印良品などのすぐに購入ができる且つ、買い替えもしやすい値段である、というのが理想。

そういうわけで、さっそく店舗へ行って試着をして理想のイメージに合うものを購入。革靴などある程度お金をかけたいものについては、焦らずじっくり探して、本当に気に入るものに出会った時に購入しようと思う。秋冬物についても、今の時期だと売っていないので、また時期が来たら購入しよう思う。




衣服を整えて感じたこと

・理想のファッションを考えるのは楽しい

これまでも定期的に衣服の断捨離をしていたとはいえ、ここまで大掛かりに整理したのは初めて。やってみると面倒くささなんて一つもなくて、少ない服で毎日お気に入りの服が着れるワクワク感と、理想のファッションが明確になる楽しさがあった。

シンプル系がいいとか、色は黒×白×ベージュがいいかなと、頭の中でぼんやりと考えるよりも、実際に服を全部出してそれらを眺めながら、理想を紙に書き出す。この時間がとても心地よく、これからの暮らしに楽しさを見出してくれる時間になった。



・服選びに迷わない

理想のイメージがちゃんとあるから迷わない。服を見ていてもイメージとは違うっていのがすぐにわかる。逆に、理想のものに出会えた時は、納得感を持って購入することができる。

ただなんとなく服を購入するのが目的ではなく、「自分の理想のイメージ合う服を購入する」という明確なイメージと目標がある中での服選びは、たとえ気に入る服に出会えなくても、そこには納得感があるので、その場しのぎの妥協した買い物もしなくなって、無駄遣いも減る。理想のイメージが明確なので、「これは違うな」の判断も早くなって、迷う時間も減るので買い物の時短になります。



・服選びが楽しい

服を買いに行って欲しい服に出会えなくても、「きっと理想のものは他にある」と納得感を持って焦らずに待つことができます。しかも、理想の服を探している時間はワクワクして楽しいです。



・毎日お気に入りの服を着れると思うと気分が上がる

毎日自分が好きな服を着ることで気分も上がります。気分が上がると、日々を楽しくご機嫌に過ごすことに繋がります。それに、自分が好きなファッションをしていれば、好きな自分でいられるんじゃないかと思います。




今回、衣服を整えてみて、

ファッションも日々の暮らしを整えてくれる重要な要素

なんだと思いました。自分のファッションの理想が明確になったところで、理想の服をワクワクしながら、じっくり探していこうと思います😁



最後に、今回衣服を整える上で参考にさせていただいた動画を載せておきます👇私が暮らしを整える上でいつも参考にしている方です🍋🍃


最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️