見出し画像

定時繰上げ作戦

会社員の多くの場合、定時ってありますよね。


最近は、フレックスタイムとかリモートワークとか、働き方は自由になってきているけど、それでも始業時間と終業時間が定められている会社が多い印象。


私が働く会社も定時が決まっています。みんな決められた時間に出社して、決められた時間まで働きます。


私の働く上でのモットーは、「極力働く時間を短くする。定時に帰る」です。これを日頃から徹底しているため、タイムカードは始業時間の5分〜3分前、終業時間の1、2分後を刻んでいます。月末にタイムカードを見て、なんて無駄のないタイムカードなんだ、と我ながら感動しました。


そんな定時ですが、会社で雇われてその時間を働くことで毎月給料をいただいているわけなので、会社が定めた時間に則って働かなければなりません。それが窮屈だなと感じる今日この頃ってわけです。


終業時間の1時間前にその日の仕事が終わることもあります。今日暇だなって日もぶっちゃけあります。その逆もありますが。仮に終業時間よりも早く終わった場合、その日にやる仕事はないわけだから、帰りたいなと思うわけです。でも、社長でもない私がいきなり定時を変えることはできない。あと1時間かあ、と思いながら、集中力が切れきった自分の頭をなんとか稼働させて、明日以降にやる仕事を先取りでやったりするわけです。


もちろん早め早めで仕事に取り掛かれるのは余裕が生まれていいのですが、ちょっとやってみたいなってことを思いつきまして。それが、『定時1時間繰上げ作戦』です。


自分だけでの定時を作るというわけです。定時退社を徹底する私にとっては、兼ねてから終業時間の30分前にはその日の仕事が終わるスケジューリングを立てて、残りの30分は明日以降のスケジューリングをする時間に充てていたので、すでに行っていたことではあるのですが、それを1時間に繰り上げるわけです。


例えば、終業時間が18時だったとすると、1時間繰上げて17時に設定します。もちろんこれは自分だけの終業時間です。自分が勝手に決めているだけなので、周りに言わない限りはバレることはありません。17時までにその日の仕事が終わるよう、スケジューリングをして、余った1時間はフリータイム。周りにバレないように自分時間を過ごすって感じです。


そうすることで、労働時間が1時間短くなります。もしこれが毎日できたとしたら、週5日×1時間なので1週間で5時間、1ヶ月で約20時間の労働時間が削減され、それが自由時間になります。あとは、その自由時間をいかに周囲にバレないように好きなことをやれるか、思考錯誤が問われます。


ですが、この作戦が実行できるのも今の会社で3年以上働いて、仕事にもある程度余裕が生まれて、一緒に働く社員とも気兼ねなく関われるようになったからこそ、できる作戦かなと思います。入社したばかりの会社で、流石にそんな自由スタイルはできない。


これができるできないにせよ、こうやって働くストレスを自分なりに減らしていくことを考えたり、働き方の選択肢を増やすことは、ワクワクします😁仕事や働くのなんてもっと自由でいいなと最近思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️