見出し画像

進むよりも止まる方が怖い

天気が良かったので、会社のお昼休憩に公園でお弁当を食べることにした。


公園に行くと、女の子がお父さんと一緒にコマなし自転車の練習をしていた。自転車に乗る娘を後ろからお父さんが押している、微笑ましい光景だった。


私は、ベンチに座り、その様子を遠目に見ていた。楽しく自転車の練習をしているのかと思いきや、そうでもなさそうだった。


お父さんに後ろから押してもらい、ある程度進むとお父さんは手を離し、女の子は一人で自転車を漕ぐ。一人で自転車を漕ぎながら、「いやあああああ」と叫んでいた。


恐怖心からパニック状態になるのだろう。漕げば漕ぐほどスピードは加速してき、余計に恐怖心が増す。恐怖心から解放されるには、止まるしかないのだけど、ブレーキをして止まる余裕もなく、何度も転けていた。


女の子は泣きながら自転車の練習をしていた。その横では、コマあり自転車に乗る弟が楽しそうに自転車を漕いでいて、対照的だった。


私も、父に自転車を後ろから押してもらって、コマなし自転車デビューを果たしたものだ。自分にもこんな時期があったのかと思うと、懐かしい。 1年後には、乗れなかったことする忘れるほどに、ブンブンに乗れるようになっているから、少女よ、がんばれ。



心の中で少女を応援しながら、12月とは思えないポカポカ陽気の中で、お弁当を食べた。



そして、ふと思う。

人生も同じではなかろうかと。



私は、何かと人生に例える節がある。自転車に乗ることは、人生と同じではないかと。


何か新しいことを始めようとする時は、その一歩を踏み出すのには勇気がいるのもの。



でも、新しく始める一歩を踏み出すよりも、実は、やめることや止まることの方が難しかったりする。そんなことをコマなし自転車を練習する少女から学んだ。



そういうわけで、その時に考えたことについて書いていこうと思う。



🚲...


何かを始める時は、比較的ポジティブなこととして捉えられることが多い。「◯◯を始めようと思っている」と伝えると、「いいね!すごいね!」と言われることが、経験上多い気がする。


だから、何かを始めることは、勇気がいることではあるけど、始める一歩さえ踏み出すことができれば、意外と物事は進んでいくものだと思う。


後ろから押してくれるお父さんの手が離れても、ある程度は自分でペダルを漕ぎ続けられるように。



問題は、進み続けることと、止まること。少女が、恐怖心のあまり叫びながらペダルを漕ぎ続け、しまいには転けてしまうように、新しく何かを始めたとき、それを続けること、時には、やめることの方が難しい。


続けることで、始める前には見えなかったことが見えるようになり、頭を悩ますこともある。かといって、自分がやると決めて始めたことだから、簡単にはやめることはできない。



人生を変えるような大きな転機となる出来事から、日常の中にひっそりとある小さな出来事も含めれば、誰しもがそんな経験をしたことがあるのではないかと思う。


さらに、「立ち止まる・やめる」という行為は、ネガティブに捉えられがちなので、余計にやめづらい。「あれだけ周りに言ったのに・・・」とか、続けられない自分を責めたりしてしまうもの。



立ち止まったり、やめる時のポイントは、「ゆっくり・徐々に・だんだんと」だと思う。


自転車で止まる時は、ブレーキをして止まる。急ブレーキをかければ、危ないし、少女のようにブレーキを使わず、足をついて無理に止まろうとすれば、バランスを崩して転けてしまう。


ブレーキというのは、止まりたい位置の少し手前からだんだんとかけていけば、スムーズに止まれる。


人生においても、立ち止まったり、やめる時は、自転車のブレーキをイメージするといいかもしれない。



急にではなく、だんだんと徐々に手放していく。そうすれば、それほど罪悪感だとか、ストレスがかからずやめられるんじゃないかと思う。



人生において、何かを始めることと同じぐらいに、立ち止まること・やめるも大事だと思う。


立ち止まったり、やめる時のキーワードは、「ゆっくり・徐々に・だんだんと」。


急にやめたり、急に立ち止まらないといけなくなる前に、ブレーキを踏み始めること。


そして、もう一つ、人生を自転車に例えるなら、コマなし自転車に乗れることが全てではないということを忘れずにおきたい。


泣くほどに練習が嫌なら、無理してやらなくてもいいわけで、また乗れるようになりたいと思った時に、練習を再開すればいい。その時は、また違った気持ちで練習に取り組めるかもしれない。


今は、コマなし自転車に乗ることに精一杯かもしれませんが、周りを見渡せば、移動手段はそれだけでないこともあります。


弟は、コマあり自転車を楽しそうに乗っているし、歩いたり走ったりしている人もいます。周りを見渡せば、色んな方法で楽しく過ごしている人がたくさんいます。



自転車に乗れなくても、移動手段なんていくらでもあるように、人生においても、選択肢はいくらでもあるってことです😁



以上、コマなし自転車を練習する少女を見て、考えたことでした!





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しました!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️