見出し画像

【数学と読書の関係とは?】本を読むと数学が伸びるのは本当です!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

数学と読書に、実は密接な関係があったということは知っていますか?読書と聞くと、国語力!みたいなことを思い浮かべますよね?

しかし!読書を週間にしている子供は、国語よりも数学の方が伸びている!という事実がわかっています。

今回は読書と数学の関係について詳しく解説していきます!

今回もnoteは簡単に、詳細はブログで!という流れでいきます。もし、今お子様がいらっしゃって、算数や数学に困っている方、算数や数学が苦手だった人は、ブログ記事で深く解説していますので、ぜひブログ記事をご覧ください!

それではさっそくいってみましょう!

【数学と読書の関係とは?】本を読むと数学が伸びるのは本当です!

それでは「数学と読書の関係!本を読むと数学が伸びるのは本当です!」という内容を解説していきます。

今回、noteで解説するのは次の3つです。

①読書量が多いと国語より数学が伸びる!
②色んなテーマの本を読むと数学が伸びる!
③小学校低学年までに読書習慣があると数学が伸びる!

これらを1つ1つ簡単に解説します。

読書量が多いと国語より数学が伸びる!

読書量が多いと国語より数学が伸びる!という事実についてです。

ベネッセが調査した独自の実験で、「読書量と学力の関係」を科目別に行いました。つまり、読書すると何の科目が一番伸びるの?といった素朴な疑問に答えようとしたんですね。

詳細はこちらです↓

結果は「国語が伸びるだろうな!」という予測を覆し、なんと算数がダントツで伸びる!という結果がでました。

他の教育情報サイトでも紹介されているので、興味がある方は調べてみてください!

色んなテーマの本を読むと数学が伸びる!

本を読むと算数や数学が伸びるのはわかったけど、何の本でもいいの?という疑問が湧いてくると思います。

そこで、算数や数学に最も効果的な読書の仕方を教えます!それは・・・

色んなジャンルの本をたくさん読む!

ということです。特定のジャンルやテーマの本を読んでいる子供よりも、様々なジャンルの本を読むことで「点と点の結びつき」に気づき、子供の脳の中であらゆる事柄がつながりを持つようなネットワークが出来上がります。

それが読書をすると数学が伸びる原因になっているわけなんです!

小学校低学年までに読書習慣があると数学が伸びる!

じゃ、いつから読書をすればいいの?という疑問にもお答えします。

小学校低学年までに読書習慣を作ろう!

これが結論です。小学校高学年ともなれば、塾や習い事、スポーツや宿題、周りの友達と遊ぶ、といった外の世界での触れ合いが多くなります。

読書の習慣を身につけさせるには、より幼いうちからが望ましいです。

よって、幼児教育英語学習など習い事を幼いうちからやらせよう!と考えている方も多いかと思いますが、ぜひ読書する時間、つまり本を与えてあげることも忘れないで下さい!

幼児教育や英語の早期教育は、すばらしく良い事ですが、読書習慣をつけるためにも、努力をしてほしいのです!

【数学と読書の関係とは?】本を読むと数学が伸びるのは本当です!  まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「読書と数学」の関係について解説をしてきました。ブログの方では「子供に読書の習慣を身につけさせるコツ3選」も書かせてもらっています。

noteで紹介した内容はほんの一部ですので、ぜひブログ記事も合わせてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

合わせて読みたい記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?