見出し画像

他人の治して欲しい所を上手に伝える意外な手法

あなたは他人に対して「ここ治してほしい!」と言えますか?

他人の気持ちを考え過ぎて「これを言ったら傷付いてしまうかな、」と
言いたい事を我慢してしまう人が多く存在します。

確かに他人が傷付く言葉を遠慮なく言う人は、それはそれで問題ですが「もっとこうして欲しい!」としっかりと伝えることが出来ないと心の中で少しずつ溜まっていき、ストレスも増えていきます。

人間関係のストレスは、様々なストレスの中でもかなりの危険度を誇っていてハーバード大学の研究でも「人間関係の悩みが解消すると寿命が延び幸福度も向上する傾向にある」と明らかになっています。

カップル間でも相手に対して言いたい事を我慢し続けた結果「もうこの人の事好きじゃない」と気持ちが冷めて、別れを切り出す人が多いです。別れを告げられた側は「えっそんないきなり別れようなんて、」という気持ちになるのも頷けます。

なので相手に対しての
不満や思っていることはしっかりと相手に伝えることが大事なのです。

しかしいざ言葉にしようとすると、相手のことを考えてしまってつい心に溜め込んでしまう人に、今回は「相手の気分を高めつつしっかりと相手の治して欲しい所を伝える方法」をお伝えします。

この方法を意識することでギクシャクすることなく逆に相手の気分を高められるのでより関係性が良くなります。是非とも参考にしてみてください!

治して欲しい所を上手に伝える意外な手法とは

学生75人を対象に性格診断テストを行った

しかし実際に出た結果とは違う結果を学生たちに伝えた

結果

「あなたは人当たりが良い!」と伝えると

「自分でもそう思う!」と答える割合が高かった

そしてこれはネガティブな指摘でも同じだった

ノルウェー大学の研究

一見「この研究はどういう関係があるの?」と疑問に思うかもしれません。

ですがこの研究はしっかりと人間の性質を突いてるもので、人間にはこんな思い込みがあるのです。

自分の事をしっかりと見てくれる人がそう思うのであればそれは正しい

上記の研究でも性格診断で出た結果とは全くのデタラメな結果を被験者たちには伝えているのにも関わらず「確かにこの結果当てはまるかも!」と答えた割合が高かったわけです。

これを応用すると

例:もっと優しくしてほしいと思っている場合
「あなたは本当に優しい人だね」
「こう小さな気遣いをしてくれる所が好き」と伝える

この様に「治して欲しい所をもう既に持ち合わせているように伝える」のが今回紹介する手法です!

もう1つの例として、全く服装などを気にした事がないのに「〇〇さんってオシャレだよね」と言われると、前よりも服装を気にするというエピソードもあります。

この様に「もっとこうして欲しい!」とか
「なんでこんな事が分からないの!」と直接伝えるのではなく、

「あなたはいつも行動してくれているよね!」とか「本当にいつも頑張ってくれているよね!」と伝えてみると、相手は「そのイメージを崩さない様に頑張ろう!」と意識してくれる様になります。

なので不満や治して欲しい所を伝えるときは「あなたは本当に〇〇(ポジティブな内容)な人だよね!」と伝えてみてください。その言葉で自然と相手の行動は変わっていきます。

たった一言で人は操れる

人の心はひと言で操れる(著・内藤誼人)

この本には心理学の知識を存分に活かした
最強のコミュニケーション術」が数多く書かれています。

  • あの人の心を射止める心理術

  • 誰にでも好かれる最強フレーズ

  • 印象が爆上がり魔法の会話術など

この本一冊で実践的な心理学の知識が学べて、しかも1つ1つのテクニックが
物凄く簡単なものなので今すぐ試せるものばかりです!

人間関係の質を高めてより幸せになるのか?
いつまでも人間関係に不満を抱えて生きるのか?

それはあなたの自由です。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,375件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?