マガジンのカバー画像

PE/VC関連

38
運営しているクリエイター

#PEファンド

Tiger Global Managementの事例を踏まえた、LP持分譲渡と個別株式売却の違い

Tiger Global Managementの事例を踏まえた、LP持分譲渡と個別株式売却の違い

2021年に合計315社の(主にレイターステージの)スタートアップに対し投資を行ってきたTiger Global Managementが、自身が保有する株式(正確にはTiger GlobalがGPとして運用するファンドが保有する株式)の売却を始めているらしい(以下Pitchbookの記事より)。

Tiger Global Managementはこれまで多くのファンドを組成してきているが、どのファ

もっとみる
PEファンドの一般的なマネジメントフィー水準、投資期間、キャリードインタレスト水準等がわかるレポートを発見

PEファンドの一般的なマネジメントフィー水準、投資期間、キャリードインタレスト水準等がわかるレポートを発見

「マネジメントフィーの業界水準はおおよそ2%」「ファンドの投資期間は通常5%」「キャリードインタレストは20%が一般的」とはよく巷で言われている「一般常識」だが、果たしてこの常識は本当に常識なのだろうか。そんな疑問に答えてくれるレポートをPreqinで発見した。

結論、上記の常識は正しかった。

以下、レポートの内容についてまとめてみたが、Preqinレポートの購読には会員登録が必須なので、ここ

もっとみる
PEファンドのマネジメントフィーの引き下げが可能なケースは大きく分けて3パターンある

PEファンドのマネジメントフィーの引き下げが可能なケースは大きく分けて3パターンある

上記記事が面白かったので以下、要約してみた。

結論、PEファンドにおいてマネジメントフィー料率引き下げが可能なケースは、大きく分けて
①サイズディスカウント(巨額の金額をコミットすれば、その分マネジメントフィーの料率は引き下げる)
②タイミングによるディスカウント(ファンド募集期間にできるだけ早いタイミングで出資のコミットを行う)
③ロイヤルティを踏まえたディスカウント(過去のファンドに出資して

もっとみる
PEセカンダリー市場の動向について

PEセカンダリー市場の動向について

投資先のExitの環境がまだまだ改善しない中、Industry Ventures(ゴールドマンサックスアセットマネジメントをはじめとする機関投資家がLPとして参画)のようなセカンダリー投資を行うファンドに、ポートフォリオ先企業を売却し、Exitを進めて流動性を確保しようとするするPE/VCが出て来ており、中には購入価格の80%ディスカウントで売却しているPE/VCも出て来ている。
セカンダリーファ

もっとみる
KKRが30億米ドルのテック企業向けグロースファンドを組成

KKRが30億米ドルのテック企業向けグロースファンドを組成

バイアウトだけでなく、グロースエクイティやインフラ、プライベートデット等多岐にわたるアセットクラスに投資を行うKKRが、この度ファンドサイズ30億米ドルのテクノロジー企業向けグロースファンドの3号を立ち上げたとのこと。

KKRの既往ファンドで、テクノロジー企業に投資を行うグロースファンド(ファンドサイズ711百万米ドル)は、実現利益と未実現利益合計で26.6%のネットIRRを計上しており、すでに

もっとみる
2023年、PEのファンドレイズにかかった時間は13.8ヶ月(中央値)、VCは12.8ヶ月

2023年、PEのファンドレイズにかかった時間は13.8ヶ月(中央値)、VCは12.8ヶ月

Pitchbookが公表したQ3 2023 Global Private Market Fundraising Report(リンク先から誰でもダウンロード可能です)の中で以下のようなグラフがあった。

2023年に組成したプライベートエクイティファンドについて、募集を開始してファイナルクローズを行うまでの期間は中央値が13.9ヶ月であったとのこと。この13.9ヶ月という数字は2012年移行のデー

もっとみる