見出し画像

※締め切りました※【4ヶ月×3ステップ=1年間の発達改善レッスン実践プラン】

https://note.com/nagao_masako/circle

2022年5月1日よりスタート!

【4ヶ月×3ステップ発達改善実践プラン】

子どもの発達に必要なエクササイズを、
ステップアップの段階ごとにまとめてご紹介する
1年間を通した新しい講座を5月1日からスタートします。

1日のエクササイズは平均1~5分(水彩は月1~3回10分程度)
ご家庭の御都合に合わせて、もっと少ない時間でも大丈夫です。


【このような方に向いています】

◎ お家で子どもの発達をとことん改善したい親御さん

◎ 始めて『発達ステップアップ・レッスン』に取り組まれる方

◎ 『発達ステップアップ・レッスン』に取り組んでみたけれど3ステップ修了まで至らなかった方

◎ 『発達ステップアップ・レッスン』の取り組みを進度別に復習したい方

◎ 子どもの発達を大きく伸ばしてあげたいと願う先生方(但し、個人の使用に限ります)

☆ 年齢は概ね3歳~18歳までカバー出来るように考えています。

【入会方法】
・5月1日~6月30日の間に、noteのサークルから御入会ください。
・7月1日以降は、御入会いただくことは出来ません。
・会費は1ヶ月5000円 いつでも、途中退会して頂くことができます。
・【発達ステップアップ講座・とことん実践プラン】にすでにご入会の方は、そのまま御継続頂くことができます。

※ 入会方法が分からない、入会出来ない、カードの種類、アカウントなどのご質問は
noteの事務局にお問い合わせください。

<詳細>
【基本講座】

・1ヶ月に8本程度 5~10分の短い動画で今するべきことを分かりやすくお伝えします。

【メンバーのための掲示板】
・参加者のための交流の場です。質問にお答えすることは出来ません。

【有料記事シェア】
・noteの有料記事のうち、講座内容と関係あるものを選んで月4本以上無料でシェアします。

【ケーススタディ】
・ご希望の方を4ヶ月間 個人サポートするケーススタディです。
メンバー全員がご覧頂くことができます。4ヶ月間、2名 × 3回

【事例報告】
・改善事例を個人情報に充分配慮した上で、保護者の方の許可を頂いてご報告させて頂きます。

【有料個別相談募集】
・個別の御相談を定期的に承ります。(人数の制限があります)

【対面のアセスメントとレッスンの優先受付】
・対面レッスンやアセスメント、デジタルサポートは現在満席ですが、
空きが出たときは、優先的にお知らせさせて頂きます。

◎基本講座
・発達をステップアップさせる基本のエクササイズだけでなく、その時期に取り組むべき
 手遊び、お手玉、水彩、遊び、などのエクササイズをご紹介します。

それと同時に、その時期に起こりがちな内容の事例、気をつけたいチェックポイント、観察の仕方、学校や療育との関係、進路や将来のことについてもお話ししていきます。

◎準備物
【基本エクササイズ】
・3畳程度の動き回れる床面

【お手玉エクササイズ】
・発達エクササイズ用お手玉、青2個・赤2個
※天花地星さんでご購入頂けます

           
【水彩エクササイズ】
・画板、筆3本、水彩用紙、絵の具4色、ガラスビン、スポンジ
※天花地星さんでご購入頂けます。

※ シンプルセットは、こちらです。

【講座のテーマ】※予定です。

【第一ステップ】5~8月
・基本のエクササイズの考え方
・前後の不随意運動を抑制するエクササイズの実際
・前庭系を発達させるエクササイズ
・今やっておきたい、その他のエクササイズ
・最初にチェックしておきたいポイント
・頭の大きさと特徴
・家族や学校、療育、医療との連携
※ 第二ステップ、第三ステップで数ヶ月以上止まっているように見える方も、こちらからの復習が一番効果的です。

【第二ステップ】9~12月
・ステップアップと大きな変化の意味
・上下の不随意運動を抑制するエクササイズの実際
・ミラーリングの問題
・今やっておきたい、その他のエクササイズ
・前庭系と平衡感覚
・絵の描き方とその意味
・手、足、口の発達
・人間関係の様々な問題

【第三ステップ】1~4月
・最終ステップの意味
・左右の不随意運動を抑制するエクササイズの実際
・上下の不随意運動の出方と抑制
・真っ直ぐ立つことの意味と身体の制限
・最終段階の身体のチェックと意味
・レッスン修了時の友人関係と遊び
・進路や将来を見据えた考え方

※ この講座はレッスンの実践のみにに特化した内容になっています。

※ 理論や、全体の流れをお知りになりたい方は、
マガジン【動画で観る発達ステップアップ講座】1~11講をご覧下さい。

※「禁止事項」
・このサークル内で得た情報(メンバーの発言を含む)を、無断で転載・引用、改変、または他のメディアに掲載する行為
・他のメンバーや、第三者の著作権その他の権利を侵害するおそれのある行為
・自己や第三者の商品やサービスを広告・勧誘する目的の表現行為

以上のような行為があったときは、退会をお願いすることがありますので、あらかじめご了承下さい。

子ども達の成長としあわせを心から願う仲間として、助け合い、励まし合いながら楽しく1年間を過ごせたらと思います。

【指導者の方の参加について・補足】
☆指導者の方の参加についてご質問がありましたので、詳しく書かせて頂きます。

◎子ども達の発達を促したいと考えられている、幼稚園、保育園、小中学校、支援学校、療育機関、塾の先生方も参加して頂くことができます。

◎クラス内で、個人的に取り組んで頂くことはできますが、エクササイズの詳しい内容を、無断で他人に伝えたり、文章に書いて公表したり、講座をしたりすることはできません。

◎指導内容を伝える義務があるときは、出典を明確にした上で、大まかな内容をお伝え頂くことができます。

【このような表現はOKです】

・長尾まさ子の発達ステップアップ・レッスンを学んで発達の復習エクササイズを実践しています。と他者に伝えること。

・発達ステップアップ・レッスンの【首上げ】(※【寝返り】【ずり這い】【お手玉】などの大まかな名前のみ)を行っています。と他者に伝えること。

【このような形はNGです】
・限定公開のエクササイズの細かい方法、その理論、動きの意味などを他者に詳しく伝えること。

・エクササイズの大まかな内容や既に無料で公開された内容であっても、
【長尾まさ子】や【発達ステップアップ講座】の引用元を示さずに、
人に伝えたり、文章を書いたり、講座を開いたりすること。

・サークルメンバーの発言も含めて、サークル内で書かれた文章を無断で、引用、複製、改変して外部に伝えること。

上のNG欄の行為があったときは、その内容をお知らせした上で、改められないときは、退会していただくことになりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

発達ステップアップ・レッスン
長尾 まさ子


☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございます。
☆ 宜しければ、スキ・フォローをお願いします。
☆ ゲストユーザーのかたもスキ・フォローができます。

子どもの発達を促したり、『発達障害』を改善したりする
情報を支援教育39年のプラクティショナーが発信しています。

サイトマップはこちらです

ツイッターでも、その時々に思いついたことを書いていますので、
宜しければフォローをお願いします。


もし、お役に立ったことがあれば、サポートをお願いします。 子ども達の発達を伝える活動に活用させて頂きます。