長野地域連携中枢都市圏

長野地域連携中枢都市圏

記事一覧

長野市SDGsフォーラム まとめ②

2022年10月16日(日)長野市芸術館アクトスペースにて 長野市SDGsフォーラムが開催されました。 脳科学者の茂木健一郎さん、モデルのトラウデン直美さんをゲストに迎え、 荻…

長野市SDGsフォーラム まとめ①

2022年10月16日(日)長野市芸術館アクトスペースにて長野市SDGsフォーラムが開催されました。 脳科学者の茂木健一郎さん、モデルのトラウデン直美さんをゲストに迎え、荻原…

長野圏域SDGs情報発信サイトが誕生!

■Nagano Region SDGs ACTION■ このサイトではSDGsの達成に向けて、長野市をはじめとした9市町村から成り立つ長野地域連携中枢都市圏の企業及び団体の取り組み紹介をは…

長野市SDGsフォーラム特集③

10月16日(日)長野市芸術館で行われる「長野市SDGsフォーラム」 長野を代表して「長野市SDGsフォーラム」に出演される方々にお話を伺いましたので、1名ずつご紹介させてい…

長野市SDGsフォーラム特集②

10月16日(日)長野市芸術館で行われる「長野市SDGsフォーラム」 長野を代表して「長野市SDGsフォーラム」に出演される方々にお話を伺いましたので、1名ずつご紹介させてい…

長野市SDGsフォーラム特集①

10月16日(日)長野市芸術館で行われる「長野市SDGsフォーラム」 長野を代表して「長野市SDGsフォーラム」に出演される方々にお話を伺いましたので、1名ずつご紹介させてい…

長野市SDGsフォーラム まとめ②

長野市SDGsフォーラム まとめ②

2022年10月16日(日)長野市芸術館アクトスペースにて
長野市SDGsフォーラムが開催されました。

脳科学者の茂木健一郎さん、モデルのトラウデン直美さんをゲストに迎え、
荻原市長と長野市在住のZ世代の若者がトークディスカッションを行いました。

まとめ①

まとめ①に続き、どんなトークが繰り広げられたのか、ぜひご覧ください!

「循環」というキーワード茂木
古着屋が増えていくとアパレル業界の

もっとみる
長野市SDGsフォーラム まとめ①

長野市SDGsフォーラム まとめ①

2022年10月16日(日)長野市芸術館アクトスペースにて長野市SDGsフォーラムが開催されました。

脳科学者の茂木健一郎さん、モデルのトラウデン直美さんをゲストに迎え、荻原市長と長野市在住のZ世代の若者がトークディスカッションを行いました。

どんなトークが繰り広げられたのか、ぜひご覧ください!

茂木健一郎氏

SDGsは本当に素晴らしい、包括的な人類の未来を導く目標です。
貧困をなくすとか

もっとみる
長野圏域SDGs情報発信サイトが誕生!

長野圏域SDGs情報発信サイトが誕生!

■Nagano Region SDGs ACTION■

このサイトではSDGsの達成に向けて、長野市をはじめとした9市町村から成り立つ長野地域連携中枢都市圏の企業及び団体の取り組み紹介をはじめ、SDGs関連のニュースやイベント情報など、幅広い世代に向けて情報発信をしていきます。

私たちは、身近な活動に焦点を当て、自らも「SDGsの取り組みをしたい!」と感じてもらうことが重要だと考えています。

もっとみる
長野市SDGsフォーラム特集③

長野市SDGsフォーラム特集③

10月16日(日)長野市芸術館で行われる「長野市SDGsフォーラム」

長野を代表して「長野市SDGsフォーラム」に出演される方々にお話を伺いましたので、1名ずつご紹介させていただきます。

■青木寛和さん(長野県立大学)
時を経て受け継がれる一着にSDGsの心が宿っていました。

私が運営に携わっている「TRIANGLE」は、3人の大学生で起業した古着の店で、タンスや押し入れの中で眠っている古着

もっとみる
長野市SDGsフォーラム特集②

長野市SDGsフォーラム特集②

10月16日(日)長野市芸術館で行われる「長野市SDGsフォーラム」

長野を代表して「長野市SDGsフォーラム」に出演される方々にお話を伺いましたので、1名ずつご紹介させていただきます。

■菊地美希さん(長野県立大学) 
R-DEPOTの活動を通してSDGsの本質を学びました。

正直なところ、私の活動がSDGsに繋がっていると意識したことはありませんでした。自分の興味があること、自分が楽しい

もっとみる
長野市SDGsフォーラム特集①

長野市SDGsフォーラム特集①

10月16日(日)長野市芸術館で行われる「長野市SDGsフォーラム」

長野を代表して「長野市SDGsフォーラム」に出演される方々にお話を伺いましたので、1名ずつご紹介させていただきます。

■篠田恭椰さん(信州大学大学院総合理工学研究科)
近年問題となっている空き地を、地域の新しい居場所に!

私が所属する「佐倉研究室」は、「多様性」と「積極的に変化を許容すること」を念頭にさまざまなプロジェクト

もっとみる