マガジンのカバー画像

俳句、短詩

158
自分の俳句作品や、鑑賞、思いなど気ままにまとめています。また、短歌などの短詩形作品などについても触れています。
運営しているクリエイター

#柔き棘

第一句集『揮発』、紹介いただきました

第一句集『揮発』、紹介いただきました

先般、簡易版として限定作成した柏柳明子・第一句集『揮発』。
早速、ご購入のお申込みをいただいております☆
どうもありがとうございます😊

嬉しいことに今回、下記サイトでご紹介いただきました。

執筆者は俳句結社「ランブル」同人・畝川晶子さん。
第一句集のみならず第二句集『柔き棘』もお読みいただいているそうで、
二つの句集から感銘句をご紹介いただいています。

わけても、第一句集『揮発』から引いて

もっとみる
【鑑賞記事・句集『柔き棘』】嬉しい気づき

【鑑賞記事・句集『柔き棘』】嬉しい気づき

今回、香田ちりさんのnoteで
拙句集をご紹介いただきました。
こちらのページです。

温かく気づきの多い鑑賞、
嬉しく拝読しました。

わけても嬉しかったのが、
「使っている単語がシンプル」
「こういう句も作って良いんだ」
その二点でした。

作り方は作家それぞれですが、
私は誰もがわかる普通の言葉で
「普段見ているものを自分なりに見つめ直す」
ことで作品にしたいと考えています。

そして、俳句

もっとみる
【鑑賞記事・句集『柔き棘』】かつての十代から現在の十代へ

【鑑賞記事・句集『柔き棘』】かつての十代から現在の十代へ

俳句甲子園出身の作家・八木大和さん。
現在、新しい未来へ向かおうと
している十代。

そんな彼のブログ
「八木大和の俳句生活」で
句集『柔き棘』をご紹介ならびに
ご鑑賞いただきました☆


たくさんの句を取り上げてくださり、
それらに彼の感性あふれる文章が
添えられています。
その読みの深さは作者の私も
「え、そうか。そうとれるか!」
という驚きがしばしば。

誰かの中に作品が入って
その人のも

もっとみる
【鑑賞記事・句集『柔き棘』】「作り手」の信頼できる眼差し

【鑑賞記事・句集『柔き棘』】「作り手」の信頼できる眼差し

俳句作家であり、編集者・ライター・クリエイターと幅広くご活躍の瀬戸優理子さん。
私と同じ現代俳句新人賞を受賞されており、現在同じ俳句グルーブでご一緒しています。

その彼女に句集『柔き棘』を
下記noteにて鑑賞頂きました。
どうもありがとうございました!


「作品をつくる」という
主体的表現の経験と、
「それをいかに見せるか」
「第三者へ伝えるか」という
クリエイター業のプロデュース的観点。

もっとみる
【紹介記事】句集『柔き棘』@『俳句年鑑2021年版』

【紹介記事】句集『柔き棘』@『俳句年鑑2021年版』

角川さんが毎年、今年の俳句界を
総括して12月に刊行する上記雑誌。
その中の企画「今年の句集Best15」の
1冊として、拙句集『柔き棘』を
ご紹介頂きました!

執筆者は涼野海音氏。
簡潔かつ温かい評、確かな眼に基づき
選んで頂いた俳句作品たち。
心より感謝致します☆

ちなみに海音さんが他に選ばれた
小島健句集『山河健在』
谷口智行句集『星糞』
いずれも私も大好きな二冊^_^

前者の季語の力

もっとみる
句集『柔き棘』ご紹介@「週刊俳句」710号

句集『柔き棘』ご紹介@「週刊俳句」710号

下記タイトルにて、
拙句集をご紹介頂きました。
どうもありがとうございます。
膝を打ちたくなる内容で、嬉しいです。
ご一読願えれば幸いです。

【句集を読む】「私」を刺す 柏柳明子『柔き棘』 小林苑を

柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞7

柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞7

『現代俳句』11月号(現代俳句協会)にて、
俳句作家・瀬戸優理子氏による下記タイトルの書評を掲載頂きました。
どうもありがとうございます!

「読み手と共にある俳句」

うーん、いいタイトル♡
拙句集の肝を押さえたネーミング(^o^)

作家であり、かつクリエイターのお仕事もされている氏。
句の内容のみならず、同時掲載のエッセイ等も絡めて一冊全体のコンセプトから作品および作者像を鮮やかに描き出した

もっとみる
柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞6

柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞6

俳句雑誌『雪華』11月号にて、俳句作家・鈴木牛後氏による句集評
『「空ろ」を見つめる目』を掲載いただきました。
どうもありがとうございます。

私が句集『柔き棘』に含めたテーマを見事に言い当てて下さっており、
句の内側に深く入り込んだ冷静で深い鑑賞は著者本人も気づかなかった
心理や意識を呼び起こしてくれました。

他者の作品に写る自分をとかく描きがちな鑑賞に私はなりがちですが、
作品世界と一定の距

もっとみる
【10/11埼玉新聞・柏柳明子句集『柔き棘』紹介、ほか】

【10/11埼玉新聞・柏柳明子句集『柔き棘』紹介、ほか】

上記の新聞ほか、沖縄タイムスなどの「俳句はいま」欄で、俳人・神野紗希さんに下記タイトルにて句集評を執筆頂きました。感謝致します。

【[俳句はいま](10月) 柏柳明子「柔き棘」など 代替可能性 現代の病理】

私が句集に織り込んだテーマの1つを
きちんと捉えてくださっており、嬉しく拝読しました。

そして、同じ週に今度は私が執筆した
なつはづきさんの句集『ぴったりの箱』
の鑑賞をネット「BLOG

もっとみる
「若いうちに俳句を始められていいね」と言われて

「若いうちに俳句を始められていいね」と言われて

大学を出てしばらくしてから現在の結社に入って、何度この言葉を聞いたことでしょう。

でも20~30代の私は
「俳句を始めるなら30歳前後のほうがよいのでは」と思っていました。

私の周囲をみると、そのくらいの年齢から始めた人の方が新鮮な感性を維持しつつ、言葉と感覚のバランスをよく詠んでいるように見えました。
鑑賞も深みがあって素敵に聞こえました。

もちろん「若い」ゆえに詠める世界もあって、その特

もっとみる
柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞5

柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞5

俳句作品・評論と二刀流の作家お二人に書評を掲載頂きました。どうもありがとうございます。

☆堀切克洋氏の俳句サイト「セクト・ポクリット」〜「〈街〉に生かされている〈わたし〉」

☆西川火尖氏、『炎環』10月号にて「スイッチ」←写真の誌面にて掲載。

いずれも鋭く、素晴らしい鑑賞かつ俳句論。改めて、第二句集を編んでよかったと思います。

柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞4

柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞4

お陰さまで各方面で『柔き棘』をご紹介いただいております。
どうもありがとうございます! ご一読願えれば幸いです。

・9/10 神奈川新聞「かながわの俳壇時評」:句集評
(評者:酒井弘司氏)

・9/15 愛媛新聞「季のうた」:一句紹介および鑑賞(土肥あき子氏)
 掲載句:台風圏四角くたたむ明日の服 柏柳明子

・9/15 『俳壇』10月号(本阿弥書店):「本の庭」にて書評
  (評者:菊田一平氏

もっとみる

週刊俳句698号『柔き棘』一句鑑賞

9/6の週刊俳句で一句、鑑賞を頂きました。どうもありがとうございます。

宜しければご覧下さい。

句集『柔き棘』新聞・ネット紹介

お盆明けあたりから、新聞ならびにネットで新たにご鑑賞・ご紹介をいただきました。どうもありがとうございます! よろしければご覧ください。

★8/16毎日新聞「季語刻々」 一句鑑賞

評者:坪内稔典氏 (有料記事のため途中まで(^^;)

https://mainichi.jp/articles/20200816/ddm/041/070/080000c

★8/16東京新聞・俳壇「句の本」: 写

もっとみる