老後2000万円問題に思うこと

はじめまして、初投稿のしらすです。

見たくなくても入ってくるこの話。正直、2000万では足らん気が💧と思ったり、無かったらないでやっていけるのでは?と思ってたりするのですが、そこを書きたいわけではないので…
参考動画を。

老後いくら必要? 老後年金問題 老後2000万円必要? 生活保護 ほりえもん切り抜き老後いくら必要?老後年金問題老後2000万円必要?生活保護ホリエモン切り抜きチャンネルです時事ネタなどをホリエモンが解説、斬っていますフルテロップ、無音区間削除、時短処理、本筋と関連の低い雑談など削除してあります【切り抜き元動画】https://www.youtube.com/watch?v=_wfyZCJy43...

youtu.be

そもそも、なぜこの問題が出てきたのか?

老後2,000万円問題とは?若いうちから始めたい長期的な資産形成のすすめ | 大和証券老後2,000万円問題とは、金融庁の「老後30年間で約2,000万円が不足する」という試算を発端に世間で議論を巻き起こした、「いかに老後の資産を形成していくか」という問題のことです。この問題に対応するためには若い時期からの長期的な資産形成が必要ですが、その方法の1つが「投資」です。本記事では、老後2,000万円問題を踏まえ、長期的な資産形成の方法について解説…

www.daiwa.jp

らしいです(そもそも、そこまで生きてるか分からんのだから、老後のことは60ぐらいから考えればええんやーというアホ思考だったので、あまり考えたことなかったです💦)。

?と思ったところの一つは老後が65歳辺りとなっている点。定年後も働いている方は今の時点でも珍しくはないような…

働き方改革やFIREも同じ気がしますが、働く=嫌(ストレス)なことだというのが根本にあるのだと思います。私はぬかりなくその考えでしたが、色々と学んでいく中である疑惑が出現。
それは…

人は働かなくなったら幸せになれるのか?
です。

おそらく、今生きてる方で「不幸になりたい」と思って生きてる方はいない(ハズ)。

逆に言えば、(なんらかの形で)幸せになりたいと思って生きている(ハズ)。

未来は誰にもわからんってことも多いですが、その中で、ほぼ確定している未来もあります。

例えば、日本だと人口の減少。

※その一方で、子沢山で育った家庭の子は子だくさんになる傾向が高い=最終的にそのような価値観の人が多く生き残りマジョリティーになる=一定数まで減った後は増え続けるという論文をみてチビりました🫢)←論文ではなく、ホリエモンの意見かもしれません。

世界的にいえば、AIなどの本格化で大量リストラからのベーシックインカム導入。日本は否定的と言われてますが…コロっと変わることはこれまでもありました。

そして、今は高速化の時代。約15年前にスマートフォンが出現し、この10年で加速度的に世の中は変化しました。この先は少なくとも同じ、いやそれ以上に変化していくと予想されます。
なぜなら、人は今より不便なこと、生産性の低いことを求めないからです。

遅かれ早かれ、働きたくない人は働かなくてもいい(その仕事で働きたくても働けない)世界がやってくるでしょう。

※すでに生活保護で同じことをやってない?と思いましたが、違いの解説がありました。

ベーシックインカムと生活保護は違いは?導入によって社会保障はどうなる?「ベーシックインカムの導入で生活保護はどうなる?廃止されるの?」「そもそもベーシックインカムと生活保護の違いって?」と生活保護受給者や、お金に興味のある方は思うはず。今回は、ベーシックインカムの意味や導入メリット、社会保障の充実など知っておくべき情報を詳しく解説します。

hoken-room.jp

%は少ないとはいえ、生活保護上の不正が無くなるというのは明確なメリットですね。恥ずかしい、申し訳ないからという理由も面倒な審査や申請もいらないですし。導入したらしたで、他の問題が出てきそうですが😅

さて、望み?が叶った先にどうなるのか🤔
答えはその人次第でしょうが、今の多数説はまさかの「たとえ時給100円になったとしても仕事を探しだす」だそうで🙄。

今のご時世なら、U-NEXT、Netflix、Amazon prime YouTube…

などスマホだけでも様々なデジタルコンテンツがあり、仮に3倍速で24時間ダブル画面で見続けるとしても、毎日増え続けるほどの量があります。

ベーシックインカムが導入されると、毎日これらを見続け、注文はUber eats 出前館辺りで済ませれば家から一歩も出ることなく一生を終えることも可能になります。

しかし、多数説は「仕事を探しだす」と??な😩ことに。

その理由は、あまりに暇すぎるから🙄。

いやいや、時間が増えるからやりたい事をしやすくなるんでしょ?と正直、全く意味がわからなかったですが、趣味といえる趣味をもたない人が多いからこの説が多数になるんだ…と。
ぬぬぬ…なるほど、ガッテム( ̄◇ ̄;)

それゆえに趣味を…できればオンラインの自己完結型や旅行のように毎回お金💰が必要なものではなく、ゴルフ、ゲートボール、囲碁、麻雀、将棋、(テレビ)カードゲームのようなコミュニケーションがある遊びを覚えたり、自己完結型かもしれませんが、勉強というのもありますね🤔。

もう一つは、ロボットやAIが参入しにくい領域=人間にしかできない領域で、誇りをもって働き続けることでしょうか。仮にベーシックインカムが導入されないとしても超強力な対抗手段です。

あとは、動画のように、お金💰以上に健康と多様な人間関係を構築する方が大事だと。
金は国からゲットできますが、健康と人間関係はどう足掻こうともらえません😱

暇は最大の毒とも言われてるので、何らかの形で暇つぶしを求められる時代が迫ってきているのかもしれません〆

ふむふむと思っていただけた方は、ぜひクリックしてください💪👍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?