しらす

なんだかんだで30年近くトレカやっています。自転車で出かけたり、旅行、ネット麻雀、動画…

しらす

なんだかんだで30年近くトレカやっています。自転車で出かけたり、旅行、ネット麻雀、動画をみたり。行政書士試験合格者(司法書士試験に失敗)。プレイヤーは引退気味で、今は転売ヤーへ成り下がり。

最近の記事

ワンピースカード急騰などトレカ投資の出現から近年のトレカ裏問題を考える。

本noteをご覧いただきありがとうございます。 今回は、ワンピースカードでキャンセルを食らったことをキッカケに、ここ数年で多発しているであろうオンライン(EC、フリマサイト等)上の取引における「一方的」なキャンセル問題。特に「泣き寝入りになりやすい購入者」側の対応について考えていこうと思います。 ・簡単に自己紹介をしますと主のトレカ歴は累計で20年以上。元々は司法書士試験の受験生(3年ほど)で行政書士書士試験は一発合格。また、今回は現役の専門家(行政書士・弁護士)にも相談

    • 正しいことを言っていたとしても

      大抵の会社には、マニュアルが存在します。マニュアルとは、従業員全員が同じレベルで業務を遂行し、一定の結果を出す為に業務手順やルールなどをまとめたものです。 全体の業務や目指すべきゴール、理念。そして、具体的な手順、前提条件、注意事項、必要な知識なども書かれています。 マニュアルに書いてある内容通りに手順を進めることで、従業員全体の作業品質やスピードの一定化、効率化を図り、そこへチームワークが加わると単独で行うより作業効率を格段に上げることができます。 マニュアルは会社が

      • 呪縛から

        小学生の頃は早く大人になりたかった。 買いたい物は(全て)手に入るし、年を取るにつれ色々と成長していくに決まってるから(と思う)だけど… いざ大人になると…苦しむことも少なくなかった。その中でも、むしろ学生時代の方が、今より色々な面で優れていたのでは?という疑惑いや確信が一番大きかったように思う。 主な原因は、人との比較しすぎ、努力不足。人間関係は悪くはなかった(と思う)。ただ、濃い関係の人は0だった。 なお、現在も1人である… 以前も書いたように学習塾のアルバイトこそ

        • 老後2000万円問題に思うこと

          はじめまして、初投稿のしらすです。 見たくなくても入ってくるこの話。正直、2000万では足らん気が💧と思ったり、無かったらないでやっていけるのでは?と思ってたりするのですが、そこを書きたいわけではないので… 参考動画を。 老後いくら必要? 老後年金問題 老後2000万円必要? 生活保護 ほりえもん切り抜き老後いくら必要?老後年金問題老後2000万円必要?生活保護ホリエモン切り抜きチャンネルです時事ネタなどをホリエモンが解説、斬っていますフルテロップ、無音区間削除、時短処理

        ワンピースカード急騰などトレカ投資の出現から近年のトレカ裏問題を考える。