見出し画像

長所の見つけ方

エントリーシート(ES)や面接での頻出質問「あなたの長所は何ですか?」

長所はあるけど面接官に刺さりそうなエピソードはないよとか、そもそも見つからないよとか、「長所」にまつわる悩みは少なからずありますよね。

私も、企業に伝えられる自分の長所は何だろうかと悩んだ記憶があります。同じような悩みを抱える子に対して、自己流の方法ではあるものの、去年就活を経験した身として伝えられることを伝えられたい。

※文中では「気がする」とか「かも知れません」とか、言い切りじゃない表現が多いですが、「コレが正解」と言えないからです。あくまでも一例として、参考にしてください。

①長所だと思うことをひたすら洗い出し

自己分析をしていれば、ある程度の長所は見つかるはずです。家族や友だちに聞くのも良い。「こんなので大丈夫かな…?」と思うものも含め、紙なりパソコンのメモ帳なりに書き出してみてください。「長所の内容・詳細・エピソード」くらい書けると良いです。そのあとの作業(②で紹介)もありますが、一旦書き出す作業を。

ちなみに私はGoogleスプレッドシート(エクセルみたいなもの)で整理していました。多分身バレしていないはずなので、チラッと公開。

網掛けしたものを、実際にESや面接で使ってた


そもそも長所なんてないよ…と思う方へ

絶対に長所はあります。けれどどうしてもない、というときや長所探しに行き詰まった時は、「長所 例文」と検索するのも解決策になるかもしれません。私は時々、参考程度に見ていました。

色々な長所バージョンでの例文が出てくるので、それを読んで、共感できるものを自分の候補に入れる。全く共感できないものは除外。といった具合で進めると、長所探しスランプを打破する手助けになります。

参考記事:面接でベストな“長所”と“短所”の答え方!例文あり (type転職エージェント)

②絞り込み

面接で聞かれる長所は大体1つ。たまに3つ教えてくださいもと言われます。いくつか出した長所は、「内容の濃さ・志望企業との相性」で判断すると絞り込めると思います。

内容の濃さ

内容の濃さ≒エピソードの数に落ち着く気がします。エピソードが多いほど、その長所は自分にとって普遍的なものであると言えるので。

たとえば「好奇心旺盛」のエピソードとして、「海外を一人で旅したなぁ。興味の有無にかかわらず新しい話を聞くのが好き。本を読んだり映画を観たりして知見を広げるのが好き」といくつか出れば、自信を持って長所だと言える。反対に、「海外留学をしていろんな人と話した」しかエピソードがない場合、長所としては薄いかも知れません。まとめると、エピソードが多いとか濃い内容のものに絞り込むと、正解に近づく。

別の方法としては、①で列挙した長所のうち、内容がかぶるものをまとめること。たとえば「行動力がある、人と話すのが好き、新しい場所へ行くのが好き」の場合、3つをまとめて「好奇心旺盛」と言えそうじゃないですか?そう言った具合で、抽象化すると、より端的に、自分を伝える材料が見つかる気がします。

志望企業との相性

業界研究や企業研究の成果を発揮するときです。

前提として、どんな内容だとしても長所は長所。自信を持ってください。

話を戻します。面接官の反応が良い悪いは、企業との相性が鍵を握っている場合が多い。たとえば「慎重に対応する」を長所として伝えても、業務のサイクルが早い業界や中小・ベンチャー企業相手では、「長所ではあるんだけど、仕事の動きが早いウチの会社には合わないんだよなぁ」と思われます。逆に、丁寧な確認作業が必要な仕事(事務作業が多いとか)であれば刺さりそう。

このように、自分が伝えようとしている長所が、志望企業に合っているか?は確認すると良いです。

相性の確認方法

相性を確認するためには企業研究がイチバン。OBなどに話を聞ければ最善ですが、全ての企業に行うことは難しいですよね。

じゃあどうするか。すぐに確認したい場合は企業の採用情報ページを見る。求める人材の項目です。

説明会に参加すると、より細かい具体を教えてくれる場合も多いのでおすすめです。

企業研究の結果、もともと考えていた長所が企業の採用情報内容と一致していれば、自信を持って突き進んでください。違うと感じたら長所を再検討するか、その企業と自分が合っていないと見切りをつけるのも手です。


まとめ

選考が進むにつれて、自分の長所はコレで良いのかと迷うときが来ると思います。そもそも長所が見つからない子もいるかもしれません。とはいえ絶対ありますから、自信を持って。

就活中、特に自己分析は主観が入りやすい。ときどき家族や友だちなど、周りの人の意見を取り入れながら、自分のペースを大切にして、突き進んでください。応援しています。


他にも就活関連の記事をいくつか出しているので覗いてみてください。お役に立てたら嬉しいです。





この記事が参加している募集

#就活体験記

11,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?