シェア
仲嶺真
2020年2月28日 08:19
私の仕事は大学教員または研究者です。ふだんは心理学についての講義をしたり,心理学の研究をしたりして働いています。研究について講義で教えたり,論文を書いたりするのが仕事ですので,どうしてもデータ(エビデンス)がないといけないと思ってしまったり,論理的あるいは説得的に文章を書かないといけないと思ってしまうところがあります。ですが今回のお題は「はたらくを自由に」ということですので,大学教員/研究
2020年2月19日 12:28
仕事において上司やクライアントから曖昧な依頼を受けることがある。「会議資料作っておいてください」とか「コミュニケーションについてのお話をお願いします」とかである。依頼を受ける側(以下,請負側)としては,依頼が曖昧だから困る場合もあれば,曖昧だからこそ自由にできてありがたい場合もある。この分かれ道は,依頼主がどのような経緯で仕事を依頼してきているのかによる気がしている。今回は,請負側として,
2020年2月12日 19:47
「教える」はなかなかに難しい。一から十まで伝えてしまっては考える余地がなくなる(と思ってしまう)し,だからと言って,一しか伝えなかったら,相当の天才でない限り,何もできないままであろう。なので,個人的には4〜6くらいを伝えるのがちょうどいいと思っているが,この4〜6をどう見積もるかという問題がある。僕が5だと思ったことが,相手にとっては2のこともあるし,反対に8のこともあるかもしれない。ちょう
2020年2月5日 20:35
先日,とある機会があってリー(Lee, J. A.)のラブスタイルについて調べていました。恋愛の心理学に興味がある人はご存知かもしれませんが,リーのラブスタイルとは,恋愛の形には基本の3つとその混合があり(よく見られる混合型は3つ),それらは円環構造になりますよ,という理論です。日本では,恋愛の色彩理論として有名だったりします。円環構造のイメージ図は以下で確認できます。恋愛の色彩理論と
2020年2月2日 14:00
先日,とある件で注意を受けた。具体的には書けないけれど,注意の一部については,なぜその注意を受けなければならないのかよくわからなかった。たとえて言えば,高校の先生に「模試は受けなければいけない」と言われているような感覚。それをわかっているから,「今回は受けれない事情があるので,別の模試を受ける」と伝えたつもりだった。なのに,その点について「模試は受けなければいけない」と注意されるのはなぜなのだろう