マガジンのカバー画像

食旅

3
まだまだ実験中。これから説明書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【食旅(しょくたび)vol.3】クロアチア(Republika Hrvatska)の伝統料理を味わう

【食旅(しょくたび)vol.3】クロアチア(Republika Hrvatska)の伝統料理を味わう

今回はクロアチア料理を味わう。
各国料理を味わう恒例イベントにいつもの友人と訪れたのはこちらのお店。

日本唯一のクロアチア料理「京橋・レストラン ドブロ」

店名の「Dobro」はクロアチア語で「よい・美しい」という意味だそう。
確かに落ち着いたいい雰囲気の店内で、2階の奥の席に案内された。
席に着くと、お店の方からメニューの説明を頂く。

クロアチア料理の特徴

クロアチア料理について調べてみ

もっとみる
【食旅(しょくたび)vol.2】夏のアフガニスタン(د افغانستان اسلامي امارت)を味わう

【食旅(しょくたび)vol.2】夏のアフガニスタン(د افغانستان اسلامي امارت)を味わう

今回はアフガニスタン料理を味わう。
前回エチオピア料理を食べた友人と訪れたのはこちらのお店。

アフガニスタン料理「東中野・キャラヴァン・サライ」

お店に入ると、異国情緒溢れる内観で期待が高まる。(すでにお店で食事している人がいたので写真撮れず…残念!)

トマトとヨーグルトが味の決め手

アフガニスタンは東の中国や、西側のペルシャ(イランなど)の文化の影響を受けた国。
ただし内陸の国なので、魚

もっとみる
【食旅(しょくたび)vol.1】エチオピア(የኢትዮጵያ)を味わう

【食旅(しょくたび)vol.1】エチオピア(የኢትዮጵያ)を味わう

Der Mensch ist was er isst.(人はその食べるところのもの)
私が大学時代に買った本はこのことわざから始まる。

この意味は「人間はその人が何を食べるかで(その人のことが)わかる」というものである。つまり食べているものから人となりがわかってしまうということだ。
私も学生の頃、学校で配布された地図帳を開くと、見知らぬ地域の地図を見ては様々な妄想を膨らませた。特に食べ物や人の暮

もっとみる