マガジンのカバー画像

人を選ぶ記事

5
運営しているクリエイター

記事一覧

初めて築いたネット上の人間関係で失敗した話

初めて築いたネット上の人間関係で失敗した話

こんにちは、相川です。
今回は、僕が初めて築いたネット上の人間関係で失敗してしまった話をしようと思います。当時は今よりも若く…というよりは幼く、リアルの人間関係も上手く構築出来ていませんでした。そんな自分の失敗談を今回は語っていこうと思います。楽しんでいただけたら幸いです。

その話の始まりは今から5年ほど前に遡ります。僕はその当時中学生で、今が18歳なので5年前と言うと13~14歳頃となるでしょ

もっとみる

スネイプ先生はBSSの良い例だった

※今回、この題材で文章を書くにあたり、ハリー・ポッターの内容のネタバレ、及び性的な事柄に関する説明が入ります。極力不快な表現を削り、核心に迫る事柄に触れないような文章を書くよう努力しましたが、どうしてもそのような要素を含みます。それを了解のうえお読みください※

成人向けコンテンツにおける一大ジャンルとして、“NTR”というものが存在する。
これがどういった内容を指すのかは、サブカルにある程度精通

もっとみる
馬鹿は死んでも直らない─正論の無益さとは

馬鹿は死んでも直らない─正論の無益さとは

はじめに

こんばんは。相川です。
今回は、「正論」って言うものが如何に意味が無いか、ということをお話していこうと思います。よろしくお願いします。

自分の見たいものしか見ようとしない

古代ローマの政治家であるユリウス・カエサルは「人は自分の見たいものしか見ようとしない」と言ったそうです。まあ、なんとなく経験論的にそうかもって思いますよね、これ。
人って無意識のうちに「こうあって欲しいな〜」って

もっとみる

ヤンキー、猫化中学生、メンヘラ自撮り女に共通するものが確かに存在する

どうも、相川です。お久しぶりかもしれません。
今日はタイトルの通り、ヤンキーと猫化中学生、メンヘラ自撮り女で共通するものの話をして行こうかと思います、それではよろしくお願いします。

彼らに共通する「フォーマット」の存在

もう最初に結論を話すと、この三者には「規定のフォーマット」の上で存在しようとする、そういうメンタリティがあります。それがこの三者に共通するものです。
まあでも、こんなこと言われ

もっとみる

囲われる人の特徴がキャバクラとだいたい同じだった話

どうも、相川です。

今回はTwitterをちょっと見てて思ったことでも書こうかなと思います。

突然ですが、SNSで“囲いがいる人”って居ますよね。皆さんがぱっと思いつくのはYouTuberだったり、有名人だったりでしょうか。でも、そんな極端な人種でないけど囲いがいる、なんて人もいるんです。

囲いっていう概念がわからない人も居るかもなので、軽く説明しましょうか。

囲いを端的に言ってしまうと、

もっとみる