見出し画像

【記録】開かない引き出し

ここ3日間ほど、疲労感と眠気が抜けない。
不安感はそこまで強くないものの、そこまで調子が良くない。

疲労感と眠気に加え
・些細なことで若干攻撃的になりやすい
・コミュニケーションが円滑にしにくい

という自覚症状がある。



「日によってコミュニケーション能力にばらつきがある。」

発達障害を持っている方には(もしかしたら、そうでもない方でも)共感いただけるのではないでしょうか。

今まで僕はこれは「人見知り由来のもの」だと思っていたのだが、
そもそも人見知りに波があるようには思えない。
まだ原因も分からないし、うまく言語化できていないが
これを僕は最近になって「発達障害由来のもの」なのではないかと思い始めた。



そしてここ1週間ほど、僕は「コミュニケーション能力が低い」時期に入っている。

いつもなら出るはずのうまい返しや、一緒にいる相手への質問や雑談などが、出てこない。

相手の話は「聞こえている」が、脳に入っていかない。

脳も体も目覚めているはずなのに、言語をつかさどる脳の一部だけが永遠に眠っているイメージ。
ボキャブラリーの詰まった引き出しが開かない。


もしこれの原因や解決方法が分かる方がいらっしゃったら、ぜひコメント欄で教えてください・・・。


5月20日。土曜日。

8時過ぎに、日光で自然と起床。
目覚めが悪いわけではないが、眠気と若干の頭痛。

時間があったため、朝の散歩を実施。
朝食にヨーグルト、バナナ、ミックスナッツを摂取。

今日は友人とゴルフの打ちっぱなしとスパへ行った。

道中コンビニで昼食(ファミチキバーガー、サラダ、チョコチップメロンパン、プロテイン)を摂取。


打ちっぱなしをしている最中は、眠気と疲労感のみだったが
スパへ行き、サウナを1セット(サウナ6分、水風呂1分、外気5分)終えたところで
自律神経に負荷を掛けすぎたためか、吐き気と(過呼吸まではいかないが、その場から動けないくらいの)パニック症状が出てしまった。

実はサウナで体調を崩すのはこれで2度目だ。
基本は気持ちが穏やかになり、その日の眠りが深くなるためサウナは好きなのだが
メンタル疾患との相性は実はそんなに良くないらしい。
(ただでさえ乱れている自律神経を意図的に乱しているのだから、当たり前といえば当たり前なのだが・・・。)


友人はその後2セットやるとのことで、動けるようになった頃、先に上がった。
その後夕食に行くが、空腹なのに食欲がない状態は続いたため
量が少なくできるだけハイカロリーなものを少しずつ摂取し、解散。

自宅帰り、入浴したのち0時過ぎに就寝。

5月21日。日曜日。

9時過ぎ、日光で起床。
眠気と倦怠感と軽い頭痛。そして食欲不振。

朝の散歩を済ませ、食べれそうだったので朝食にヨーグルト、バナナ、甘酒、ミックスナッツを摂取。


横浜で2人の友人(轍に登場したカズ、ノダ)と会う。

待ち合わせてしばらくウィンドウショッピングをするが
なにも頭に入ってこない。そして会話がスムーズにいかない。


食欲はないものの空腹感があったため、某ハンバーガーチェーンに行き
バーガーとポテトのセットを注文。

一口食べたとき、軽い吐き気と不安が込み上げてきた。

腹が減ってるはずなのに食べれない。
無理に食べたら出てしまうかも。


だが、僕の経験からすると
こういう時は、空腹のままいるよりも
血糖値が上がってくるとだんだんと落ち着いてくることを知っていた。

そのため友人と話し気を紛らわせながら、ゆっくり完食をした。


完食をしたころには、吐き気や不安感、倦怠感や頭痛などの症状が緩和していた。

その後ダーツへ行き、ようやくちゃんと腹が減ってきたため
フライドポテトを食べた。

会話がスムーズにいかない感覚はずっと残り続けていたが
気を遣う相手ではないため、純粋に楽しめた。

21時ごろ解散をし、帰宅。
若干胃の不快感(もたれというより、筋肉痛に近い緊張感)はあったが
食欲があったため
炊き込みご飯、ブロッコリー、ローストポーク、みそ汁を摂取。

疲労感が強く一度寝落ちするも、1時ごろに入浴したのち就寝。


5月22日。月曜日。

8時、目覚ましで起床。
重い体を起こし、朝食にヨーグルトとバナナとミックスナッツを食べ出勤。

昼食に会社で出されたインドカレーを食べるも、まだ胃の重い感覚は残ったまま。

夕方までなんとか頑張ったが、倦怠感があまりに酷く、17時に早退。


緊張が解けたからか、自宅に着き1時間ほど睡眠。

気分転換に、筋トレを実施。

倦怠感と食欲が回復し、夕飯を食べる。


昨日夜更かしをしてしまったため、今日は0時には絶対に寝よう。


今後の対策

・自律神経を乱すサウナをしばらく我慢する。
・「朝散歩の実施」「21時までに夕食」「23時までに入浴」「0時までに就寝」を継続
・食欲がなくても、どんなに少量でもいいので3食きちんと摂取する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?