見出し画像

時代はどんどん流れているらしい

今日英会話教室で、先生が小学生に絵の描かれたカードを並べて1つ1つ説明してたのだけど、

renting a DVD (DVDを借りる)

というフレーズに皆が『は?』って

ポカーンとしてて。


わたしが、昔は映画やドラマを観るためにレンタルショップに行ってDVDを借りてたんだよー!!って説明すると


ええ!! Netflixじゃないの?!


っていうリアクションが返ってきて、おったまげちゃったわん。


この子たちはNetflixが最近登場した画期的なサービスであることを知らなくて、それがあって当たり前の世代なんだ…!!


あと、みんなは空き時間に何してる?っていう質問に対しては


I watch YouTube!! (YouTube観てる!!)


って答えていて

テレビじゃないのが印象的だった。


時代、動いんな、、!!って思った。


今まで当たり前にあったものが

グラデーションのように消えていく。

そして新しいものがパッ!とやってくる。

そんな新しいものを

最初は怪しんだりするものの

時間が経てば

いつのまにかスタンダードになっているし

ましてはそれ以前を知らない下の世代がいる。


本を読んでいると、毎度のごとく

変化し続けようね

学び続けようね

という言葉に出合う。


たしかに新しいものに不寛容で

昔はよかった、けど今は…!!!って言っていると

できることも限られていくし

世界がどんどん居心地悪くなっていく。


おばあちゃんはよく

飛行機なんて死んでも乗らないって言ってたし

スマホなんて死んでも持たないって言ってた。


飛行機に乗ったら1つでも多くの

美しい景色を目におさめることができるし

スマホなら孫の顔を見ながら通話できるから

もったいない、、!!!って思ったんだけどね。


新しいものを受け入れる姿勢は

この世をエンジョイするために

マストなのかも、と思う。


新しいことを、いくつになっても楽しめる大人でありたいねぇ、、♪


✳︎

ラジオも更新してます!


本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎