生活に楽しいを仕掛ける

アメリカに留学したとき、アメリカこそが世界で1番楽しい場所だと思いました。

カナダで暮らし始めたとき、こんなに最高な国はここしかないと思いました。

そして帰国して日本での生活が再スタートしたとき、やっぱ日本しか勝たんと思いました。

私は気付きました。

もしかすると、私は今を充実させるのが結構得意なんじゃないかと。


✳︎


楽しいは起こるものじゃなくて、起こすものだと思っています。

「何か楽しいことないかな〜」って呟いても生活に変化は起こらないけど

自分でワクワクを「仕掛けていくと」生活がぐんと楽しくなってきます。

生活にワクワクを仕掛けるとは、心がときめくような予定を入れることです。

自分がこれをやったら楽しい気分になりそうだな〜というもので、できるだけ1日を埋めるのがキーです。


✳︎


今年はゴールデンウィークにも関わらずどこにも行けなくてとても悲しいけど、おうちでも楽しい予定は入れることができます。


私は今日、お気に入りのグラスでいちごサイダーを作りました。 

画像1

いちごをつぶして、サイダーをしゅわ〜っと注ぐと甘くて爽やかなオリジナルジュースの出来上がりです!


それを飲みながら、LINEスタンプを作りました。

画像2

カラフルでキュートな生き物たち。今は申請中で、販売されるのを待っています!


画像3

あとは税金の本を買いました(笑)

正直心躍らない内容の本なのですが、最近は熱心にお金の勉強をしていて、税金の知識は避けては通れないと思ったので、買いました。

(糖分が必要となりマクドに駆け込んだ...!)


あとは、ベランダで食事をしてみたら夜風が柔らかくて涼しくて、なかなかよかったです(発見)

画像4


✳︎


どんな楽しみを仕掛けようかなって日々考えていると、どんな場所にいても、どんな状況でも、楽しめる気がします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



PS

幸福論2.0がまとまって、本が出来ました!

これも楽しい予定の1つ。表紙をデザインして、編集しました。自分の過去の記事を読み返すのは懐かしく、楽しかったです。

Kindle Unlimitedで無料で読めます。大きい端末仕様なので、タブレットやPCで読むのがおすすめです!


本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎