見出し画像

年上の方の「こうした方がいいよ」にどう向き合うか?

最近、2回り年上の人と接する機会がある。

その人は2回り分の知識と経験があるし、2回り分の世界を見ているからか

「こういうときは、こうすればいいのよ」とか

「この人、きっとこういう性格だわ!」とか

「こういうデメリットが予想できるから、やらない方がいいわ!」とか

ありとあらゆることを予測してくれる。


まるで、タイムマシンに乗ってやってきた魔法使いかのように


わたしは過去を知っているから、どう動けばいいのかを教えてあげる!


と言わんばかりに

わたしにいろいろと教えてくれる。


最近は、わたしがこれから作る資料に対して

「前の会社の見本を送ってあげるわ!」

と言って、メールでファイルを送ってくれた。


正直


過去の押し付けはもうたくさんだ

と思ってしまった。


✳︎


そのことを、他の人に相談してみた。

その人もわたしより2回りくらい年上の人だ。

そしたら、こんなことを言っていた。


君はまだ分からないかもしれないけど、人は年を重ねるごとに経験が増えていく。

だからついそれを頼りに動いてしまうんだよ。

一度こうだと思ったものを改めることはむずかしくなっていくし

好奇心も少しずつ減ってくるんだ。


その気持ち、なんかちょっと分かるなぁ。


彼は続けて言う。


その人は自分のやり方を押し付けているなんて感覚はサラサラなくて、ただ役に立てたら嬉しいなと思ってやっているんじゃないかな。

彼女自身がこうすればいいと信じているものを、ただ共有しているだけだと思うんだ。


✳︎


年を重ねるごとに好奇心が減るというのはよく聞く。実際に人から聞いたこともあるし、本にも書いてた。


それは、経験と知識が増えるたびに

“こうすればこうなる“

というデータが増えていくからであり、

人間はそうやって学んできたからこそ

リスクから身を守ることができて

生き延びてこれたのだと思うし

自然なことというか

これはもう、本能なんだろうなぁ…と思った。


その上で

自分より人生を長く生き抜いてきた人の

「こうした方がいいよ」に対するナイスな反応ってなんだろうな〜って改めて考えてみたのだけど


シンプルに

「ありがとうございます!参考にします!」

でいいんじゃないかと思った。


今思うと、わたしはなんでいちいちモヤモヤしてたのだと思う。


そういう考え方、やりかたもあるんだなー!なるほどー!へー!


って思っておけばいいし

本当に役立ちそうなら取り入れて

これは違うかもと判断したら

取り入れなかったらいい。


「こうしなさい!」って押し付けられたら

さすがに困るけど

「こうしたらいいよ!」

に対しては

へ〜、そういう物の見方があるんだな〜

でいいじゃんと思った最近!


✳︎

ラジオも更新してます♪









本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎