見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№158『まだまだ、送り迎えは続く・・・』

息子はランドセルに黄色のカバーを付けた小1。
通学路に横断歩道があるため だんなかワタクシが登校は必ず、下校時もなるべく見守れる所にいる。

先日の朝、いつものように散歩がてら通学路を歩いていると、同じカバーを付けた1年生の女の子が2人いた。でも1人は、電柱にしがみついて様子がおかしい。
『学校行きたくないんだって』
ともう1人の女の子が教えてくれた。
幼稚園でよく見た光景・・・小学生も同じかと思った。


そして、帰り道。
同じ方向へ帰る同級生と班になって 先生に連れられて帰ってくる。
ワタクシなるべく、横断歩道のある所で、息子の帰りを待つのだけれども、今日はなぜか違う方向へ行こうとする同級生が1名。

『なんでかな~?』

中には、帰宅先が「おばあちゃんの家」ということや、曜日によっては、児童館で預かってもらうなど、家庭ごとに全く事情が違うので、こちらも全然分からない。

でも、明らかに、迷子の雰囲気。
先生が慌てて、その同級生に話を聞きに行く。

それを見て、のほほんと家で帰りを待つのがちょっぴり不安になった。

慣れない環境だし、まだ送り迎えも過保護ではないなと、いい訳をする。

そのうち、いやでも
『もう!格好悪いから迎えに来なくていいから!!』
という日が来るだろうな。

言わない気?それも困る!

【保存版】note mymymama hanko7


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

#子どもの成長記録

31,504件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ