見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№729『ローマ字でしりとり』

小3の息子が、寝る時間になって半べそをかきながやって来た。

「お母さん、宿題を手伝ってくれるって言ったのに!」

そうだった。でもワタクシ、夕飯作りが忙しくなる前に一度確認したよ?「宿題どうする?」
って。

そしたらこう言ったよね?
「う~ん。もう少し休んでからにする~」


あれからかれこれ4時間半、休み過ぎたね。
もうお母さん寝るけど。


でも息子が、寝る時間を削ってまで宿題をやろうというのだから仕方ない。

今日の宿題「ローマ字でしりとり」、家族巻き込み型の宿題に付き合うことにした。


ルール確認。
☆ん(n)で終わったら、ナ行どれでもOK。
☆続けるのは母音、アイウエオ(AIUEO)の方。
   【例】 柿(KAKI)→ 犬(INU)

唯一の終了魔法「ん」が封じ込められたことにより、ローマ字でしりとりはエンドレスが決定した。
終わりがないなんて、なんて恐ろしいゲーム。プライベートでは遠慮したい。

幸い、宿題は10行の書き取りで終了だった。
ホッ。


さらに、アイウエオで単語を捻り出さなければならないと気づいた。
そこでワタクシ、なるべく長い文字数の単語でスペースを埋めることと、出だしの文字を使いまわす作戦を思いついた。

「お、おにのパンツ、おにりぎせんべい、おにぎりのぐ、おにのかなぼう」

息子は息子で、矢印を長めに書くというテクニックを手に入れた。



それでも、ホンの10分で終わるつもりが、終わったのが30分後。やりきった感100%で終了した。



ところがワタクシ、1つだけ気になったことが。

今回は小文字で書くのがルールだったけれど、アルファベットの見本表に書いてあったのは大文字と小文字。

「大文字の宿題って、今までなかったよね?」

今、書き込んだドリルを何気なくパラパラとめくって焦った。

同じような、書き込み式のページが真っ白なままでもう1ページ。

「は~い!ここ空いてますよ~。まだやってません!ここに書き入れるのはいつでしょうね?」
と呼びかけてきた。


ひょーっ!
こんどは大文字で同じことするとか言わないよね?


明日は明日の宿題が言い渡される。
そっとドリルを閉じて、さっさと寝ることにした。


い・い・い、いぬのおまわりさん の大文字
う・う・う、うさぎのダンス の大文字


気になって寝れん。


とほほ。


この記事が参加している募集

#親子で楽しめるゲーム

1,813件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ