見出し画像

本業は「SNS発信をする人」では、ない。

・インフルエンサーになりたい
・いつか本を出版したい

もし、
そんな夢があるのなら
SNSの発信にとことん力を
入れてもいいのだろう。

フォロワーをどんどん
集める投稿をすればいいのだろう。

でも。


「私はそんな働き方が
したいんだっけ?」



発信に「力」を入れすぎると、どうなるか。

私は起業3年目の個人事業主だ。

毎日のように発信をしているのは、
SNSで生計を立てたいからではない。

本業が別にある。

本業が別にあるのに、
発信に時間がかかってしまうと
どうなるか。

「発信だけ」で1日が終わるだろう。

「言いたいことを、
自分の言葉で噛みくだいて
伝えられない」

「ブログを書くのに、
3時間かかってしまう」

こんな声をよく耳にする。

私にも、
ブログを月に40記事も書いていた時期が
あるから、分かる気がする。

今思えば、力の入れどころを
間違えていたと分かる。

ブログを40記事書いても、
タイトルをクリックされなければ
読まれない。

タイトルをクリックされても、
日記のような内容だったら
読まれない。


発信の「量」と「質」は、同時にこなせるの?

本業があるのなら
「発信すること」は
目的ではないはずだ。

だからこそ、
「時間をかけずに発信するには
どうすればいいか」
自分なりの「答え」をつくるしかない。

いきなり「長い文章」に
挑戦しようとすると続かない。

一定期間続いても、
途中で力が尽きてしまうのではないか。

ブログを書くことに慣れていないとき、

「毎日投稿しなきゃ」
「伝わる文章の型どおりに書かなきゃ」

と、同時にこなそうとしたら
どうなるか。

きっと、
ブログを書くことで頭がいっぱいの
毎日になるだろう。

長い文章を書くのに時間がかかるなら、
短い文章を書くことから始めよう。



「アウトプットする感触がつかめ、ハードルが下がりました」

昨日、
「個人事業主のための
仕事とSNS発信に今日から活かせる
読書術」を開催しました。

スクリーンショット 2022-05-31 12.09.01

「小谷さんの講座を受け、実際にワークをする中で、自分がお伝えしたいキーワードを、読む人が知りたいことに変換してアウトプットする感触がつかめ、ハードルが下がりました」

「ワークを体験して、自分ごと化することで、自分らしく本を発信に活かすノウハウがわかりました」 

① 活かすための方法を知り
② 実際にやってみる

近道はこれだけ。
シンプルなのです。

起業の「過程」を無理なく発信し、

「あなたに教えて欲しい」
「あなたの話が聞きたい」

と言われる個人事業主の方が
増えますように。


▼関連記事




最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎