見出し画像

【本紹介】"奇書"『完全教祖マニュアル』

『完全教祖マニュアル』という本を知っていますか?

なんだか怪しげなタイトルだなあ…と思うかもしれません。

でもこの本、かなり売れており
本好き界隈では評判なんです。

今回は、こちらの『完全教祖マニュアル』について
どんな本なのか?
何がすごいのか?
などなどお話ししていきたいと思います。


本好きは知っている『完全教祖マニュアル』

まず、『完全教祖マニュアル』とはどんな本なのでしょう?

一言でいえば、タイトル通り、
宗教を立ち上げて教祖になるための方法が説明されています。

はあ、なんじゃそりゃと思うかもしれません。
試しに目次をのぞいてみましょう。

第1部 思想編
 第1章 教義を作ろう
 第2章 大衆に迎合しよう
 第3章 信者を保持しよう
 第4章 教義を進化させよう

第2部 実践編
 第5章 布教しよう
 第6章 困難に打ち克とう
 第7章 甘い汁を吸おう
 第8章 後世に名を残そう

『完全教祖マニュアル』(架神恭介・辰巳一世著, ちくま新書, 2009)

文字どおり、
ゼロから教祖になるためのステップを
解説してくれています。

さて、これまでも宗教の解説書はたくさんありました。
・キリスト教とは何か?
・イスラム教とは何か?
・仏教とは何か?

しかしこれらはあくまで宗教を解説する本であって、
あえて教祖か信者かでいうならば、
「信者側」の目線に立った本でした。

一方、「教祖側」の目線に立って
・宗教の作り方
・教祖のなり方
を説明する本はなかったかと思います。革新的です。

さて、この本の概要をざっくり説明したところで、
次にこの本の優れたポイントを
お話ししていきます。

何がすごいのか?

私の思う『完全教祖マニュアル』のすごいところ。
それはこの本が、
宗教にとって「最高の解説書」であるという点です。

私は前章において、
この本は宗教の解説書ではなく
宗教を作る人の目線に立った本である
と述べました。

あきらかに矛盾しています。
この点についてご説明します。

そのためにはまず、この本の読者はどのような人たちなのか?
ということを考える必要があります。

たしかに読者のなかには
本気で新興宗教を始めようとしている人も
いるかもしれません。

しかし大部分の読者は
・なんとなくおもしろそうだから読んでみよう
・エンタメ・サブカル本として読んでみよう
という人たちであって
彼らには教祖になる気などないでしょう。

大前提として、
教祖になろうという人なんできわめて少数です。

よって『完全教祖マニュアル』を本気で
教祖になるためのマニュアルとして読む人は少ないのです。

ではこの本は
なぜこれほど売れるのか?
なぜおもしろがられるのか?
という疑問が残ります。

その答えは
実際に手を動かしてみることで理解が深まる
からです。

ここでプログラミングを例に取りましょう。

あなたがWebサイトを作りたいとします。
本屋に行き、Web開発技術の解説書を手に取ると
そこには
・Web三層構造とは~
・フロントエンドとは~
・HTML, CSS, JavaScriptとは~
などの文句がずらり。
読んでいるだけで眠くなりそうです。

ではどのような本なら興味をもって読むことができるのでしょう?

答えは「Webサイトをつくってみよう!」です。

たんにつらつらと説明を並べられるよりも
実際に手を動かしてつくってみよう!
という趣旨の本のほうがはるかにおもしろいです。
なにより自分で手を動かすので退屈しません。

そしてこれこそが、
『完全教祖マニュアル』がおもしろい理由です。

・新約聖書にはこんなことが書いてあって~
・イスラム教にはこんな戒律があって~
とひたすら説明するような本は
一般読者にはあまりウケません。

しかし「あなたも教祖になって新しい宗教をつくってみよう!」
という本であれば、読者は
・自分ならどんな教義をつくるだろうか?
・どうやって信者を獲得するだろうか?
など、まるでRPGのようにゲーム感覚で
宗教について学ぶことができるのです。

これこそが『完全教祖マニュアル』が
革新的な宗教解説本である理由です。

アレンジいろいろ

このフォーマットはいろいろ応用できそうだな
と思いました。

あなたが自分の好きなものについて
noteの記事を書くときにも使えそうです。

たとえばあなたが歴史オタクなら、
織田信長はどうやって天下統一したのか?

こうすればあなたも天下人になれる!

と変えたほうがよりウケる記事になりそうです。

このフォーマットを使って
あなたも売れっ子ライターになりましょう!

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?