見出し画像

雨の日曜日 午前中のお散歩

用事が早く済んだ日は、小雨降る中歩いて帰ろ


月に3回ほど、上京区の鞍馬口という場所に出向く

これは26年来の趣味の関係で、途中からこちらに通うことになったので15年くらいの習慣である

土曜日の夜放送のKBS京都─岡崎体育『京の観察日記』では鞍馬口界隈とあり正座して見たけれど、納豆の『藤原食品』以外はいつも行くあたりではない気がしたが、階段を上がると見晴らしの良い景色が広がる建勲神社は今度行ってみようと思う

準備をし、途中まで自転車で向かっていたが、やや強くなってきたので一旦マンションに引き返し自転車を置いて地下鉄に乗り、向かう

滅多に乗らないけれど、平日の多さに比べると乗客は少ないのかしら

用事はいつもより人が少なく早く終わったし、小雨の中寄り道しつつ歩いて帰ろう

日曜日にここへ来る日は、前日家に籠もり制作することが多く一歩も家を出ない

せっかく歩いて来ているからと歩きたくなり、好きなものを買いにお目当てのお店に寄り道するのもいっそう楽しみとなる

烏丸通を鞍馬口駅のあたりから南へ歩き、室町小学校を西へ曲がり大宮通りまで歩く

新生さくら広場という公園
お町内のオアシスですね
こっちを向いてよ、たぬきさん
きれいにしてはる

通いはじめの夜の帰り道、自転車でこの前あたりを通りがかったとき、何かが私の方に向かって落ちるというか飛び込んできて

”ボヨン“

私の頬にぶつかってまた上空へ跳び上がった気がした

少し弾力のある、やや大きい感触の何か

怖くて怖くて半泣きで自転車を走らせ家に帰りすぐさま鏡を見ると、卵の大きさくらいの黒いすすがついたように汚れている

悲鳴をあげそうになっけれど、とにかく顔を洗う

洗っている間もずっと膝がガクガク震えていたし、翌日腫れたり赤くなったりかぶれたりしてくるんと違うか?と怯えていたが、何ともなかった

何やったんやろ、あれ


公園を過ぎると何とも言えないおしゃれな一軒を見つける

『109』と書かれたプレートの奥には緑生い茂るギャラリーのようなカフェのようなガラス張りのお店

以前、蛸薬師東洞院の2階にあったイタリアンのお店『Il Ciliegio』が移転してレストラン・バーをやっているみたい

桜の木!素敵!

チェントノヴァンタ 190
075-354-6106


大宮通りを南へ歩く

同志社大学大宮学舎
このあたりはもはや同志社の敷地を踏まずには歩けない
歴史ある素敵な学び舎に近代的な学び舎、うらやまし

そのお向いには

三時知恩寺門跡
ゆびはいってるやん

今出川通りに出る

イタリアワイン カヴァレッタ
以前鞍馬口駅のそばにあった時は、ちょくちょく行った良いお店
お料理も美味しいしイタリアのワイン美味しい

今出川大宮にある『マリーフランス』のあんパン買いに行ったけど本日臨時休業

ここのあんバンは、甘いものが得意でない人はドン引きするほどあんこが入っている

『甘くなくて美味しい』という人もいるが、甘いものは甘くて良いし、ここのあんパンが甘くないと思ったことはないが餡欲がしっかり満たされるのでたまに食べたくなる

うーん残念!

そしたらば、今出川を西へ小川通りまで歩いて南へ歩く

美味しいらしいですよ
お茶の界隈
カフェ ド コラソン
日曜日お休み
こら、コラソン、お前もか

むむむ、そ、それならばと思うと同時に足はもう彼の地へ向いている

喫茶ゾウ
♬ひとり〜で泣いたり〜しないでね~♬
それはメロンソーダ

しか〜し、『喫茶ゾウ』の行列に並び、カラフルなクリームソーダにゾウクッキーをぶっ刺して映え写真を撮りに来たのではない


オハヨー

また来てしまった

◯ オハヨービスケット
075-411-9179

そう、また

誕生日も近いし良いよねえ

連休中は唯一の焼き菓子小豆のショートブレッド(1番スキ)と、チョコレートケーキを買ったけど、今日は雨だし開店間もないし品揃え良いんじゃないの?とココロオドル

楽しみっ

いざ、入店!

写真撮影の許可を得て
どアップやな
自分が写り込まないよう、やっさもっさする
あはは いひひ うふふ えへへ おほほ

・ピスタチオチーズタルト(箱の中)
・ウイークエンドシトロン
・米粉ときな粉のビスケット
・ブルーチーズと胡桃のクッキー(ハーフ)
・ココアと全粒粉のショートブレッド(ハーフ)

さて、早くお家へ帰ろう
東へ向かって歩く

御所への道のように何か特別
オズの魔法使いを思い出す

また大宮通りへ

ブライトンホテル
『うぐいす長者』という昔話を思い出す
こちらはお醤油もろみのこちら↓
良い香り

どんどん歩こ

京都府警察署
京都府庁
大きい!
ここは
文化庁
日曜礼拝中のアグネス教会
平安女子高校もある
御所

文化庁を過ぎたあとは下立売通を烏丸まで歩き、雨に濡れる緑を横目に烏丸通を南へ歩く

雨に濡れる木々

梅雨の時期、雨粒を纏い水分を帯びて瑞々しい鴨川や御所の緑を見ると頭に流れるのは決まって

秦基博『鱗』

何となく朝露のキラリと光る緑に似合う

こちらは、トトロの森
久石譲先生
絵も字も気になる菅原院天満宮神社
賢くなりますように
20年くらい前に来た
黒いお蕎麦、せいろやったかな
民家みたいなお店、美味しいし、雰囲気ある
大丸ヴィラ
丸太町の駅上がってすぐ

この建物見るといつもこの大好きだった絵本を思う

安野光雅だったんですね
素敵なおうち

丸太町の横断歩道を渡り、さらに烏丸通りを南へ

アメリカン!
この裏にはCOFFEE&BAKERYと書いてあった気がする
ビルの奥に『どんぐり』
お香の『松栄堂』とつながっている
ここ、なかなか面白い

烏丸御池

シトシトピッチャン

昨日お洗濯を沢山しておいて良かったなとか思いながらも、リュックの中のケーキを思い出しいそいそ

手を洗い、着替えをし、ご飯を食べたら嬉々として緑茶とコーヒーを淹れてお待ちかねのケーキをいただく

ピスタチオにベリーとか、チョコレートにベリーや柑橘って『何でいれるん?!』と、全然好きじゃないけどこれは大好き♡

ピスタチオの風味とベリーの控えめな甘酸っぱさとプチプチ食感がたまに感じられ、ボトムのサクサクザクザクほろほろが堪らない

ここのケーキや焼き菓子を選んでくれる男性がいたらプロポー。。。もうええか

リサ・ラーソンの青いお皿とスティンキーのマグカップ
どちらも同僚に、お誕生日に頂いたもの
よくサラダに使う緑のお皿も

5月の連休中伺った際の記録はこちら ↓

また買いに行こーうっと

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

#おいしいお店

17,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?