娘と息子は同じ誕生日になりました。 たまたまとはいえ、母子手帳の交付番号も 同じで、なんだか偶然にしては あまりにも重なりすぎて 色々と面白いものです そんな8歳と5歳の2人の誕生日の日。 (数字の3は末っ子の風船。385歳の お誕生日ではないです。笑) 娘は幼稚園に行きたがらず 園に送り届けましたが やっぱりお母さんと一緒がいいとのことで この日はレッスンに一緒に行くことにしました 車に乗ったらもうニコニコで 福祉センターに向かってました 娘も同伴ですというと 生
今月のスケジュールです! 産後ヨガはお休みになります🙏🏻 今月のマタニティの方のヨガは24日を 予定しております😊 今お2人のご予約ですので、あと3人ほど受付させていただきます😊✨ 講座 四季の巡り-秋- 8月28日月曜日 ご予約お問い合わせは公式LINEより!
夏休み、北海道らしい とうもろこし直売所の写真 この時期はどこもとうもろこしが並び、 宮崎では味わえない 旬の美味しさを味わっています☺️ “夏休みの喧嘩”というタイトル 夏休み、子ども達、喧嘩することが多いんですね〜おもちゃや食べ物、テレビ、その取り合いで、まぁよく喧嘩するな〜と思ってる訳ですが 昨日は、幼稚園の役員のお仕事で 幼稚園ママ達との会話 『もぅずっと朝から兄弟で喧嘩しててさ!』 『わかる!わかるー!』 とみんなが頷く訳です そう、どこも一緒。
こんにちは😊✨ 今月よりレッスンスケジュールについて、細かくこちらの方からご案内させて頂きます。 まずはスケジュールです 次にクラスのご案内です。 通常のレッスンが、今月より大きく2つのクラスに分かれます。 ご自身の身体の状態に合わせて レッスンを受けられる形となります どちらのクラスも、みなさんにとって 快適さへのステップとなりますように☺️ 迷った時は、 まずは行けそうな時に ご参加頂けたら嬉しいです! どうぞ宜しくお願い致します😊 最後はイベントのご紹介
マタニティの方のヨガ教室と ベビーマッサージ&産後ヨガ教室に ご参加頂きありがとうございました☺️🙏🏻✨ 2日間に渡り 命の繋がりを感じる日となりました😊 お腹の中にいる赤ちゃんが 育んで、そして外の世界へと 出産を通して誕生し そしてお母さんと過ごしている今。 全て繋がっているんだなぁと 感じました😊 その瞬間に ヨガを通して関わらせて頂き ありがとうございました🌿🙏🏻✨ お越し頂き本当にありがとうございました🥰 いつも美味しいおやつを準備してくださる @
5/22(月)10:30~11:45 対面&オンライン同時開催 **梅雨~夏の養生講座** ~暑い季節の心地よい過ごし方~ 春が過ぎ、蒸し暑い季節になると 高い湿度と気温で 不調を起こしやすくなります 日本には四季があることが 私はとても好きです その時々の過ごし方 その土地ならではの過ごし方 様々あると思います そこに少しだけ 中医学で考えられている 養生法を知っていると 体調がすぐれない時に 薬に頼る以外の選択肢も 持てると思います その一つひとつの
産後ヨガでは ”ママ達の肩の力が抜けるように“ 私の中の裏テーマ 本当は家でゆっくりしてた方が 楽だったりするのに 支度して荷物持って なんなら前日から出かけるまでの シュミレーションして 時間に間に合うように来てくださってる もうこの場に来てくださってるだけ有難いし、お疲れ様です😭 って気持ちになってる私達 ママ達がどうやったら 頑張ってる肩の力が抜けるのかなぁと考えて あれこれやっています もちろん自分の経験を通して しか私はわからないので 数少な
初めましての方大歓迎の 春の体験レッスン期間🌱✨✨ 火曜日 10:00~11:15 4月11日、18日、25日 水曜日 10:00~11:10 4月5日(この日のみ福祉センター)、19日、26日 木曜日 10:00~11:10 4月6日、13日、20日、27日 金曜日 10:00-11:10 4月6日、13日、20日、27日 ヨガをスタートしたいけど 初めてだからちょっと… となかなか一歩が踏み込めない方に向けて この1ヶ月、上記の日程で 体験レッスン期間を設けて
“経験“ 最近のつぶやき🌱 私の母は 小さい頃からたくさん苦労していたようで 私達にはその苦労を させないと、なんでも先回りして 色々と頑張ってくれていました 自分が”経験”してないもんだから 母が“先に“やってくれていること その先がわからないから “普通“になっちゃっていて 有難いことがわからなくなっていたけれど 家を出て そしてさらにこうやって転勤族だと とっても母の有り難みを感じる “経験“しないとわからないことって たーーくさん これをやってあ
対面&オンライン同時開催 **冬の養生講座** ~心地よい春の過ごし方~ 立春が過ぎ、暦の上では春の季節。 2~3月は本格的な春に向けて、心と身体も整えていきたい大切な時期です。 私たちの心と身体は、季節の移り変わりによる外気などの影響を受けやすくなっています。 これからの時期、心と身体はどのような状態になり、 どのような生活や食事で心身ともに健康でいるためのケアしていけばよいのか ヨガ講師、鍼灸師、薬膳フードデザイナーの健康知識を持つ3名の専門講師からお話させていただき
私がトリーニの所属となり、火曜日に担当することになりましたが、私のクラスだけでなくもちろんさとこ先生のレッスンも受けられる形となりましたので、チケットは共通チケットという形にさせて頂きました 今までのチケットまだ残っている方もまだ使えますので、ご安心ください😊👍✨ そして【託児】ですが、これからは【見守りシッター】として少し形態を変えていきます! ヨガはお子様と一緒でも、もちろん出来ます☺️でも、レッスン中に、ママ〜トイレ〜、お外に行きたーい、また何か危険なところに行って
今年の目標 そのひとつにあえて 【手間】がかかることを 選んでみようかなと思っています とっても便利な世の中で その流れに乗っかって 早く簡単に楽に を選ぶことも 母として助かる面もあるのですが あえて自分の中に手間を大切にすることも 平行していこうかなと思っている今年です😊 母が毎年送ってくれる梅干しも漬物も 買えば済むのに 手間をかけて季節を楽しむ 『少しでもいいから作るとね、その季節が来たんだなと思うんだよね〜』と母は言います 多分その手仕事が
突然の1人時間を頂きましたので 有り難く午前中だけ 1人で、年越し前より気になっていた 映画を観てきました さて、朝一を狙って行った映画 9:00スタートだと思ったら 9:30スタートで🫣 着いたのはスタートより45分前 あぁ、早く着きすぎた 時間確認してたら洗車にも行けたし スタバでもっとゆっくり出来た “無駄な時間“ と考える頭と 45分も時間もあるから、この時間を 利用してサクッとできることしよう なかなか普段できないしな “貴重な時間“ と考える頭
2月からいよいよレッスンを開始 致します やさしい朝ヨガ 私の中で副題は 𓂃緩める整える時間𓂃 そんなサブテーマを掲げてみました あえて分けて先月やってみて 思ったのですが 緩めるのも、整えるのも ご自身の体調に大きく左右されます 動いてみて、ここが緊張しているだとか ここを動かしたいなとレッスンの中で ご自身で“気付く”ことを大切に してもらえたらと思ってます レッスンに来てくださる方に ありがたいことに 先生のクラスにいくと癒されますと 言って頂けるので
投稿がご無沙汰になって しまいました 感謝祭が終わり 家族で胃腸炎に🤣 (夫は時間の問題🤣) 幸い短期間で済んだので 安心しました レッスンもお休みを頂き 本当に申し訳ありませんでした 年内最後にご挨拶出来ませんでしたが この場を借りて 言葉で書ききれない ありがとうの気持ちを 私なり綴りたいなと 思っています まずは、感謝祭に お越しくださった方 行きたいけど…と検討してくださった方 いつも応援してくださっている方 レッスンに足を運んでくださっている方 たーくさ
studio musubi 感謝祭 これまでお世話になった方と これまで足を運んでくださった方 またいつもInstagramを通して 応援してくださっている方 皆さんへ感謝の気持ちを込めて、 スタジオにて最後のイベントを行います 今回のイベントは特別に様々な催しを ヨガチケットでご参加頂けます🥰❤️ ヨガチケットお持ちの方 チケットを利用して 気になるものがあれば ぜひ体験してみてくださいね😊 楽しみにお待ちしてます❤️ またおもちゃのお譲り会を 開催します✨