マガジンのカバー画像

音楽話

105
投稿のメインです。自分の好きな音楽を勝手気ままに取り上げ、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#RandB

(音楽話)81: Gladys Knight & the Pips “Neither One of Us (Wants to Be the First to Say Goodbye)” (1973)

(音楽話)81: Gladys Knight & the Pips “Neither One of Us (Wants to Be the First to Say Goodbye)” (1973)

【それでもやっぱり】

Gladys Knight & the Pips “Neither One of Us (Wants to Be the First to Say Goodbye)” (1973)映像は1973年、米国NBCの人気音楽番組「Burt Sugarman’s The Midnight Special」。ディスコ・ブーム前夜、ブラック・コンテンポラリーやソウルといった音楽が多く流

もっとみる
(音楽話)55: Whitney Houston “Exhale (Shoop Shoop)” (1995)

(音楽話)55: Whitney Houston “Exhale (Shoop Shoop)” (1995)

【歌姫】

Whitney Houston “Exhale (Shoop Shoop)” (1995)

「歌姫」という言葉、近年あまり聞かなくなりました。性別を言及することへの難しさ、多様性への配慮などの時代背景もあるでしょうが、明確に誰もが認める「アイコン」が生まれにくい状況になったというのが一番大きな要因ではないかと思います。インターネット、スマホ、SNS、リモート環境…いずれも共通のプラッ

もっとみる
(音楽話)50: The Weeknd “Save Your Tears” (2021)

(音楽話)50: The Weeknd “Save Your Tears” (2021)

【ショータイム】

The Weeknd “Save Your Tears” (2021)

日本時間の来週2/8月曜朝、米国で第55回スーパーボウルが開催されます。アメフトのチャンピオン決定戦であり、米国人の多くが熱狂するスポーツ・イベント。今年はタンパベイ・バッカニアーズとカンザスシティ・チーフスの対決です。
私、意外にもアメフトも時々観るのですがここでは詳細は省きます、触れたいのはそこじゃな

もっとみる
(音楽話)47: Aaron Neville feat. Bonnie Raitt and Gregg Allman “Tell It Like It Is” (?)

(音楽話)47: Aaron Neville feat. Bonnie Raitt and Gregg Allman “Tell It Like It Is” (?)

【魔法】

Aaron Neville feat. Bonnie Raitt and Gregg Allman “Tell It Like It Is” (?)

私には、生きているあいだにちゃんと歌いたいデュエット曲があります。”Don’t Know Much”ーーーLinda RonstadtとAaron Nevilleによる1989年の大ヒット曲です。特に、Aaronの歌声を聴いて感動しない

もっとみる
(音楽話)38: Michael Jackson “Another Part of Me” (1987)

(音楽話)38: Michael Jackson “Another Part of Me” (1987)

【君は僕】

Michael Jackson “Another Part of Me” (1987)

Michael Jacksonについて今更説明することはしません。が、この曲を聴いて東京ディズニーランドの「キャプテンEO」を思い出した方、きっと私の同志です笑

お茶の間に洋楽がまだかなり入り込んでいた80年代、Michaelは圧倒的な認知度と人気を誇っていました。一挙手一投足がニュースになっ

もっとみる
(音楽話)26: Dr. John “Locked Down” (2012)

(音楽話)26: Dr. John “Locked Down” (2012)

【クセ者】

Dr. John “Locked Down” (2012)

Dr. Johnは1941年、米国ルイジアナ州ニューオリンズ生まれ。元々はギタリストでしたが、61年にイザコザに巻き込まれ、友人を庇って左手を銃で撃たれ薬指が不自由になりその道を断念。キーボディストの道を歩み始めます。
ニューオリンズに伝わる伝統音楽に光を当てた「Dr. John’s Gumbo」(1972)、ダミ声な彼な

もっとみる
(音楽話)21: Sade “Cherish the Day” (1992)

(音楽話)21: Sade “Cherish the Day” (1992)

【耽美】

Sade “Cherish the Day” (1992)

イギリス出身のSade(Sadeは4人組のバンドです)、デビューは1984年。最初から売れまくり、早々にグラミー最優秀新人賞受賞、アルバムを出せば全世界、100万枚単位で売れ、ヴォーカルのSade Aduのスタイルとルックスはファッション誌の表紙になるほどの人気ぶりでした。
人気絶頂の中、彼女の結婚・妊娠を機に94年頃から活

もっとみる
(音楽話)11: Patti LaBelle “Love, Need And Want You” (1983)

(音楽話)11: Patti LaBelle “Love, Need And Want You” (1983)

【多様性】

Patti LaBelle “Love, Need And Want You” (1983)

Patti LaBelle。1944年、米国ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。62年にコーラス・グループThe Blue Bellesとしてデビュー。ブラック・コンテンポラリーな楽曲だけでなくロックやソウル、R&B、ゴスペルなど多ジャンルな音楽性で一目置かれる存在になります。77年か

もっとみる