東大生&医大生が教える武蔵野予備校FLEX

※フォローバック100%! 講師は現役「東大生」「医大生」のみ! 完全マンツーマンの個…

東大生&医大生が教える武蔵野予備校FLEX

※フォローバック100%! 講師は現役「東大生」「医大生」のみ! 完全マンツーマンの個別指導塾 全学年・全科目対応 中・高・大学受験 ・定期テスト対策・小論文対策 英検対策 なんでもお任せください! 武蔵野予備校FLEXは「変わりたい」と願うどんなお悩みにも寄り添う塾です。

最近の記事

推薦受験について

こんにちは☁ 今日は雨はぎりぎり降っていないですがジメジメしていますね。 最近は大雨が降ったかと思えば曇ったりと、なかなか晴れに恵まれなくて残念です… さて、梅雨が明ければ本格的に夏が始まるという今、夏を制する者は受験を制するという言葉があるように、受験について考える人も多いではないかな、と思い、今回は参考程度に、私の受験体験談を書いてみようと思います! まず初めに、私は推薦(公募)受験と一般受験の両方を経験しました。 一般受験も経験したのは、もちろん公募受験に落ちてしま

    • 英語を使うこと自体に慣れることの大切さ

      英語で話す&英語を書く、というこの二つは、英語を読む&聞くより難しいなと個人的に思っています。その理由は、アウトプットだからなんじゃないかと思っています。 先日、大学の英語講義の一環で英文で論文を書くという2時間のレクチャーを受けました。 オンライン受講だったのですが、講師の先生がネイティブで、学生を名前で指名して質問に回答させるインタラクティブな授業でした。 今までの私だったら「(私の英語自信ない‥)い、いぇす。あーん、あー・・いっといず・・・」という感じで発言したと

      • 間違いノート

         こんにちは。今日は私が受験期に使っていた間違いノートについてお話しします。  みなさんは何回やっても間違えてしまう問題やいつまでたっても覚えられない言葉はありませんか?私は何度やっても覚えられない単語や問題だけを書くノートを作っていました。このノートは綺麗にまとめるのではなく、後から見返したときに自分が最低限わかりそうなメモを書いておく程度にしていました。なぜなら私はまとめのノートを書こうとすると、内容を理解することよりもきれいに書くことに重点が置かれてしまい、効率が悪い

        • 共通テスト英語リスニング攻略法

          今年も早いもので半分が終わろうとしていますね。今回は共通テストのリスニング試験の攻略法(リスニング能力の向上ではなく問題の解き方について)をお話します。 大問ごとに特徴があると思いますが、まずは一度解いてみて、自分がどのタイプの問題が苦手で、逆にどのタイプなら得意なのか把握してみましょう。 今回ご紹介する攻略法の要になるのが、「いつ」「どの問題を」「どのように」下読みするかということです。放送中に与えられた時間内で下読みができる人は問題ありませんが、一部の問題は時間内だけ

          体調を崩してしまったときの勉強

           今回は体調を崩してしまったときに私が実践していた勉強方法を紹介します。  インフルエンザ等で高熱を出してしまった時はCDや録音された音声を流して耳を使って勉強をしていました。体調がすぐれない時、特に熱があるときは布団から起き上がることさえ辛く感じることもあります。音声をかけて聞き流すだけであれば横になったままでもできます。頭がぼーっとしている上に聞いているだけなので、もちろん体調が万全な時にする勉強と比べると質は落ちてしまいます。けれど何もせずにはいられない人にはおすすめの

          体調を崩してしまったときの勉強

          期末テスト対策について

           こんにちは。7月が近づいてきましたね。中学生高校生のみなさんはそろそろ期末テストの時期でしょうか。今回は期末テストの勉強について大まかに紹介しようと思います。 ①基礎の復習  まずは基礎の復習をしましょう。暗記科目は教科書に書いてあることや授業でやったこと読んでインプットしていきます。理系科目は公式などの計算式を確認しましょう。 ②問題演習  次に問題演習をしましょう。教科書に載っている演習問題やワークを解いていきましょう。ここで解くのは基礎問題までで大丈夫です。問題を

          野球のすばらしさ

          先日、高校の野球部の同級生の大学野球の全国大会を観に行きました。現在私は大学4年生なので、幼いころから野球で切磋琢磨してきた多くの仲間やライバルが引退をむかえています。自分自身も16年間の野球人生があと4か月で幕を閉じます。物心ついた頃から毎日続けてきた野球が、今年で最後を迎えてしまうなんて正直考えられません。ですが悔いなく、楽しく終われるように頑張ろうと思います。 さて先日観に行った全国大会のお話を少しさせていただきます。友人はこの大会を最後に野球を引退することを決めてい

          進路の見つけ方

          こんにちは☁ 最近は、雨のひどい日が続きましたね。 夏らしい晴れがくるのを楽しみにして、雨を耐えようと思います… 高校生の皆さんは、そろそろ予備校や学校での模試が始まる時期ではないでしょうか。 私はたまに、ある予備校で試験監督のバイトをしていますが、つい先日も高校一年生の第一回目の模試が行われていました。 ですので、今回は進路の見つけ方の話をしようと思います。 行きたい大学から決める人、進みたい分野から決める人、両方いるかと思い ますが、私は進みたい分野から先に決めました

          毎日こつこつ続けることのすごさ『1.01の法則』

          私は大学院生です。大学院生のイメージは、とにかく学部生よりたくさん時間があって、たくさん本が読めると思っていました。しかし、なぜか毎日研究や勉強の時間を確保するのに苦労しています。なぜ忙しいのだろう・・ その一つに、知らぬ間にスマホを見てしまう、ということがあると思います(というか、前々から気づいていました・・・)。 私がうっかり見てしまうのは、趣味のファッションのSNS、美術館や映画の最新情報、かわいいお店の情報などです。「なんとなく見逃したらだめそうかも」という謎の強

          毎日こつこつ続けることのすごさ『1.01の法則』

          読書の大切さ

           こんにちは。関東もついに梅雨入りが発表されましたね。皆さんは普段どんなジャンルの本を読まれますか。私が特に好きなのは推理小説です。様々な伏線が最後に一気に回収されていくのがとても面白く、わくわくします!今日は読書のメリットについてお話します。 ①語彙力が身につく  まずは何といっても、語彙力が身につきます。本を読んでいる中で分からない言葉が出てきたとき、その意味を調べるとなお良いです。繰り返し正しい文章に触れていくことで、少しずつ語彙力が身についていくと思います。語彙力が

          英検の勉強方法

           今回は点数が伸びた英検の勉強方法を紹介しようと思います。  英検の1次試験にはリーディング、ライティング、リスニングの3つの分野のテストがあり、2次試験ではスピーキングのテストがあります。そのなかでもライティングが苦手な人が多いかと思います。でも実は、点数を伸ばしやすいのはライティングだと私は考えています。英検のライティングには『型』があります。その『型』さえ覚えてしまえば、あっという間に点数を伸ばすことができます。私はこの『型』を覚えたら16点中6点だったライティングの点

          ながら勉強

          こんにちは。みなさんはながら勉強しますか?私はついついしてしてしまいます。  ながら勉強とは何かをしながら勉強をすることをいいますが、これは果たして効率が良いのでしょうか。ユーチューブやアニメを見ながら勉強するのは集中しづらくなるので、効率が良いとは言えませんが、音楽を聴きながらではどうでしょうか。歌詞のないクラシックや集中できそうな環境音を聴きながら勉強をするのは、集中できる気がしています。また、歩きながら何かを読んで覚える方法は眠くならずに勉強できるので、おすすめです。

          やる気が出ないとき

          こんにちは☁ まだ6月なのに、最近は本当に暑いですね…! 私は夏が本格的に始まる前に夏バテを感じています。 暑いとどうしてもやる気が出ないし、集中も続かないですよね。 今回はなにもやる気が出ないときの対処法をお話したいと思います。 1つ目はハードルが低い勉強から始めることです。 今日やらなければいけないことの中で、一番簡単なことから始めます。 人それぞれだとは思いますが、私はいつも英単語の暗記から始めることが多かったです。 英単語の暗記は机に座って、ペンを持たなくてもでき

          英語で日記を書き始めました(筋トレも始めました)

          東大生の先生が生徒さんに話しているのをこっそり聞いて、そこから英語で日記を書き始めました。そのことについて書いてみようと思います。 まずは、日記を書く習慣をつけることを一番の目標にしています。 「やろう!」と思うとハードルが高いので、私は武蔵野予備校の勤務後の帰りの電車の中で、英語で日記を書くことにしています。 そして、書く内容については書きたいことを書いています。 あたりまえに思えるかもしれませんが、例えば、その日あった愚痴を英語で書いたりしています(笑)。インターネ

          英語で日記を書き始めました(筋トレも始めました)

          暑さに負けるな!真夏の勉強法

          皆様、受験勉強、定期試験勉強お疲れ様です。 6月も中旬となり、気温は30度を超える日もちらほらと出てくるようになりました。強い日差しとじめじめとした空気で、体調がすぐれないという方も多いのではないでしょうか。この時期になると勉強のやる気が起きない、勉強を始めるまでに時間がかかる、すぐに集中力が切れてしまうといった悩みも出てくると思います。 そこで今回は、私が受験生時代やテスト期間に意識していた真夏の勉強への取り組み方について書いていきたいと思います。 まず、第一に夏は特に「

          化学の勉強方法

           今日は化学の勉強法について書いていこうと思います。化学は理論、無機、有機で構成されているのですが、今回は無機の勉強について書きます。  化学反応式は丸暗記するものではありません。その生成の理論を抑え、その場で作っていくものです。そのために理論化学の知識が必要になるのですが、例えば弱酸遊離反応や酸化還元反応など、どの理論に基づいた反応化を理解することが大事です。特に東大では教科書に載っていない見たことのない反応式を書かせることもあるので、このような作業がとても大切です。