見出し画像

求人から学ぶ経営者としての在り方

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■先日の記事でも
 書かせていただいたのですが、


 最近

 正社員の募集を始めており、
 早速求人も出している状況。

 しかしながら、

 全くと言って良いほど反応がなく(汗)、

 その方法も考えないとな

 と悩んでいるところ。


 そこで思ったのが、

 「私のこの採用の方法で、
 本当に良いのだろうか」。

 ということ。

■と言うのも、


 これは、

 税金の知識がない人が、

 独断での方法により
 確定申告書を作成していくが如く
 (事実、結構怖いこと(汗))、


 今の私の状態は、

 人の採用に関する何の知識もないまま、
 独り善がりな状態で
 突き進んでしまっているのではないか

 と思っているところなのです。

■そこで、


 以前から
 少し手をつけてはいるのですが、

 特にここ最近は

 『採用についての知識のインプット』

 を爆速で進めているところ。


 案の定、

 私の考えている採用の方法では、
 良い人材が応募してくださるはずもなく、


 やはりしっかりと

 ベース固めをしていかないといけないな

 という意識に変わってきています。

■その中でも


 最も影響を受けた考え方の一つとして、

 業務が増えるから
 人を採用するわけではなく、

 まずは良い人を採用して、

 その良い人が揃っている状態で
 どういう事業を展開できるか

 といったことを考えていくべきである
 
 というものがありました。

■これは


 私の中で本当に大きな
 パラダイムシフト。

 どうしても

 目先の仕事や
 資金繰りのことに追われていると、

 先行して人を採用することなど、
 考えもしなかったことなのですが、

 人材は

 【人財】

 とも表記されるように、

 やはり

 『人』があっての経営であり、

 良い人なくしては
 良い経営など成り立たない

 わけで、

 そうなると

 常にこの採用活動を
 巡航速度で継続していくということが
 何より重要である

 ということを
 学ばせていただいたように思います。

■とは言え、


 目先の業務がパンパンであるため
 猫の手も借りたい状況

 というのが真実。

 本当に猫を採用してしまっては
 元も子もないため(汗)、

 その採用に向けて
 しっかりとした戦略を練り、

 採用される側の方も
 その採用後の仕事を通じて
 幸せになれるような、

 そんな採用方法を
 模索していきたいですね。

画像1

■これも学んだことなのですが、


 能力はその後の教育で
 開花させることもできるわけですが、

 人のベースの部分は
 なかなか変えることができない
 ものなので、

 そういった意味でも、

 採用側・求職者側双方にとって
 認識の齟齬が出ないためにも、

 しっかりとした求人の告知をし、

 お互いに合う人同士が
 繋がりやすい環境を整備することも
 経営者としての仕事であるな、

 と思った次第。


 やはり最終的には

 『人と人』。

 しっかりとこういったことを
 肝に銘じつつ、

 採用活動を行っていきたいものです。

-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》

・結局のところ、
 経営者は自分自身の専門分野以外に関しては
 素人であるため、

 どんな分野においても、
 その道のプロの意見を聞いて
 行動を起こしていくことが極めて重要である。


・結局は『人』があっての経営。
 そう考えると、
 経営者側・求職者側双方にとって
 幸せとなれるような環境で
 仕事を進めていかないといけないわけで、

 そのためにも求人の段階において、
 しっかりとした企業の情報や
 経営者の『想い』を提示するとともに、
 双方の認識のズレがないように
 しっかりと配慮していくべし。


-------------------- 


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。


これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?