見出し画像

血糖値は血液中の糖分濃度で、食べすぎると急上昇して「食後高血糖」になり、これが続くと太りやすくなります。
特に、脂肪がたまりやすい状態が続くと、体は「インスリン抵抗性」と「レプチン抵抗性」という状態になり、ますます太りやすくなります。

しかし、低GI食品(例:玄米)を食べると、血糖値の急上昇を防いで、太りにくい体をつくります。
さらに、適切な食事によってインスリン抵抗性とレプチン抵抗性を正常化することができます。
結局、血糖値のコントロールは体重をキープするためにとても大事で、そのためには玄米のような食材を摂ると良いです。

https://www.mikaku-club.com/br-diet/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?