マガジンのカバー画像

Wady's Diary

100
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

Blue Impulse

Blue Impulse

 5月29日に東京でブルーインパルスがとんだとき、遠くの方だけど、見ることができた。

 望遠がついていないカメラで撮ったので、ちょっと伝わりづらい写真だけど、今のところだけど、状況が一時的にでも落ち着いてきたのは、ホント医療従事者の方々のおかげだ。

 でも、ホント今の状況をみていると、いつ第2波、第3波がきてもおかしくない状況だし、気をつけながら、自分なりに社会に対してできることをやっていきた

もっとみる
Transfering by a Bicycle

Transfering by a Bicycle

 最近、晴れている日の移動手段は、少々遠く離れたところに行くときでも自転車。自分や、周りの人への感染予防にもなるし。。。

 ただ、とくに遠いところに行くときは、あまりお店(自転車屋さん)が開いてなさそうな時期だ、ってことで心配なのが、途中でのパンク。。。

 でも最近は、YouTubeでいろいろなパンクの修理の仕方の動画が上がっている。いくつか見て、まだパンクしていないけど、タイヤを取り外して、

もっとみる
Do you know "Goumo (毫も)"?

Do you know "Goumo (毫も)"?

 講義動画コンテンツの作成中に、とある有名な判例を取り上げて、読んでいたら、読めない漢字が出てきた。

(お恥ずかしいシーンは39:00 あたりから・・・)

 あと、ついでに、↑の動画を含むオレの講義動画のレジュメがほしい、という一般の方がいらっしゃったので、公開しておきます。

 っていうか、要は、↑の動画で「毫も」が読めませんでした (-_-)

 っていうか、みなさん、「毫も」=「ごうも」

もっとみる
Teaching is to be motivated to study more.

Teaching is to be motivated to study more.

 まったくもって面識とかないんだけど、お見かけするたびにオレも頑張らないと!!って思わされる。

 ゴスペラーズさん。

 何回かこれまでのBlogとかにも書かせて頂いたけど、ゴスペラーズにみなさんは、オレと同じ年代で、大学時代、まったくもって面識はないけど、オレが昼休みによくわせ弁の弁当とかをベンチや地べたで食べてたときに、スゴいうまい人たちいるな〜〜 って思いながら歌を聞かせてもらっていた人た

もっとみる
Developing better way to make lesson contents...

Developing better way to make lesson contents...

 なんか最近、このnoteが「講義動画コンテンツ作り日記」みたいになってきたけど。。。

 でも、最近は、講義動画コンテンツの作成・編集作業、とくに後者の編集作業のうち、Davinci Resolveで講義動画の編集作業をするということのフローが固まってきた...って思っていた...

 だけど...

 YouTube Studioという、クリエーター用?(要は動画をアップロードする人用)のペー

もっとみる