むつ|🇺🇸在住・英語コーチ

アメリカ在住の通訳・英語コーチ。独学でTOEIC890点取得するも留学先でまったく英語…

むつ|🇺🇸在住・英語コーチ

アメリカ在住の通訳・英語コーチ。独学でTOEIC890点取得するも留学先でまったく英語が話せなかった経験から、学校では教えてくれないネイティブが本当に使う英語フレーズや、英語学習法を発信中。英語と日本語で読める絵本『くまこのぼうけん』や、1日1分で学べるYouTubeも発信中。

マガジン

  • note Writing Channelの共同マガジン

    • 576本

    記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケにしています!よければチェックしてください。

最近の記事

  • 固定された記事

【まずはここから】ネイティブが最初に学ぶ英語フレーズ300

Hi, it's Mutsu! 私は毎日、YouTubeやインスタで 英語フレーズのショート動画を投稿していますが、 「ネイティブがよく使う英語フレーズをまとめて知りたい」 という声をよくいただいています。 そこで、アメリカでよく耳にするネイティブを 【ドドーンと300個】集めてみました! 学校教育では習わないけど、 ネイティブは当たり前のように毎日使っているフレーズもあります。 簡単なフレーズからだんだん難しい構成になっているので、 英語初心者さんでも安心して参考

有料
300
    • 【丸暗記不要!】楽しみながら記憶力を高めるには?

      「記憶力を高めたい!」 そう思ったことはありませんか? 意気込んでたくさん英単語を覚えても 翌朝には忘れてる。 …私も経験あります。笑 そこで有効になるのが、 「物語(ストーリー)」で覚えること。 スタンフォード大学の マーケティングおよび心理学教授、 ジェニファー・アーカー氏の研究では、 データや数字の羅列よりも、 ストーリーにして伝えた方が 「22倍」も記憶に残りやすいと明らかにしました。 歴史の教科書を何度も読んでも さっぱり覚えられないのに、 歴史マンガは一

      • 料理を伝える英語を学ぼう

        Hello! アメリカは今月末、Easterという祝日があります。 Easterとは、十字架にかけられて亡くなったキリストが、 その3日目に復活したことを祝う「復活祭」なんです。 Easterのシンボルといえば、 「生命力」や「繁栄」の象徴の「ウサギ」と「卵」🐰🥚 子どもたちはうさぎの耳をつけて、 庭に隠した卵を探すEgg huntを楽しみます。 そして、家族は特別な料理でEasterを祝います。 アメリカではハムやローストラム、 卵やうさぎの形のチョコレートを食べ

        • アメリカでは「○セント」「○ドル」と呼ばない?!

          Hello!💓 私がアメリカに来て驚いたことは色々あるんですが、 その中の一つが「お金の呼び方」❗️ 実は日常会話では「○セント」「○ドル」とはあまり呼ばないんです💰 じゃあなんて言うのかな? 気になったら音声付きでチェックしてね↓↓↓↓↓↓ これを見れば、 ハワイ旅行やハリウッド映画で ”Do you have a quarter?“って耳にしても 意味がわかるようになるはず💡 ポンポン続ける英会話には、 英語だけでなく文化を学ぶのも本当

        • 固定された記事

        【まずはここから】ネイティブが最初に学ぶ英語フレーズ30…

        マガジン

        • note Writing Channelの共同マガジン
          576本

        記事

          英語の「発音警察」をガン無視してかまわない理由

          こんにちは! 先日YouTubeを見ていたら、 脳科学者の茂木健一郎さんの動画がかなりうなづけたので、 シェアさせていただきます。 「英語の「発音警察」をガン無視してかまわない理由」 日本人の前で英語を話すと、「その発音は…」「アクセント強いね…」 といちいち指摘してくる人いませんか? 動画の中で茂木先生も 「他人の英語を指摘するのは日本人ばかり」とのこと。 私もアメリカで色んなネイティブやノンネイティブと話しますが、 発音がまちがっても 聞き直されたり 「こういう

          英語の「発音警察」をガン無視してかまわない理由

          【国際恋愛したい人必見】英語で好意を伝えるには?

          もうすぐバレンタイン! アメリカもLove is in the air(愛の季節)の雰囲気です💓 ところで、英語圏の人はどうやって愛の告白をするんでしょうか? 「欧米人=ストレートに想いを伝える」と考える方が多いと思いますが、 実はいきなり”I love you.”とは言わないのです。 (もちろん家族や親友には言います) 私のアメリカ人夫や、周りのカップルから聞いても 恋愛対象の相手には、まずは「なんとなく好意を伝える」言い方をして 相手の反応を見ながら距離を調整してい

          【国際恋愛したい人必見】英語で好意を伝えるには?

          背中を押してくれる英語の名言

          英語の学習法は色々ありますが、 個人的に最もオススメなのが、英語フレーズのまま覚えてしまうこと! 結局のところ英語は使うためにあるので、 実際に使われているシーンで覚えてしまう方が早いです。 ・自分を奮い立たせたいとき ・外国人の友達を励ましたいとき ・英語のスピーチをするとき etc… サラッと言えたらカッコいいので、 好きなものをぜひ使って覚えてみてね! "The only way to do great work is to love what you do."

          背中を押してくれる英語の名言

          やる気が落ちてきたら?

          こんにちは!新年になってはや半月。 今年の抱負を立てた方もいるんじゃないでしょうか? アメリカでも「新年の抱負」(New Year's resolution)を年末年始に立てる人が多いんです。 目標に向かって頑張るのは素晴らしいですが、 時にはモチベーションが落ちてしまうときもあるでしょう。 そんな時は【目標を小さく設定し、達成感を感じる】のがオススメです。 「今日は英語フレーズを1個覚えた!」だけでもOK。 自分をしっかり褒めてあげましょう。 何もやらないより

          やる気が落ちてきたら?

          年齢は関係ない!いくつになっても英語が上達する人の特徴5選

          外国語として英語を上達させるには、年齢が若い方が吸収が早いですが、だからと言って「若くなければ上達できない」わけではありません。 私の生徒さんの中でも、60代から英語を始めてもぐんぐん英語力を伸ばしていく生徒さんもいらっしゃいます。今日はそんな生徒さんに共通する特徴を5つ紹介します。 「自分も歳だし、今さら英語なんて・・・」とお考えの方の励みになれば嬉しいです。 1)柔軟性と忍耐力 英語学習は短期間で成果を上げることは難しいものです。そのため、柔軟で忍耐強い姿勢が成功

          年齢は関係ない!いくつになっても英語が上達する人の特徴5選

          1日1分で楽しく英語を学べるYouTube始めました。

          こんにちは! 実は多くの方から 「毎日忙しいから、サクッと英語が勉強できる方法ないですか?」 と質問をいただいていました。 たとえば海外旅行で 「簡単なフレーズなのに、英語が出てこない」 「こう言われたとき、なんて返したらいいの?」 こう困った経験、あなたにもないですか? ⏰スキマ時間で日常英会話を身につけたい! ✈️海外旅行を楽しみたい! 👬外国人の友達・恋人を作りたい! そんなあなたのお役に立てれば: https://youtube.com/shorts/J_t

          1日1分で楽しく英語を学べるYouTube始めました。

          やっぱり挑戦する人生を生きたい

          楽しみながら英語を学べる英語の本を出版しました: 絵本のテーマは、ズバリ「挑戦」。 それは、私が子供の頃、あまりできなかったから。 今回は、私の絵本に込めた背景を 自己紹介も兼ねてつづってみたいと思います。 子供の頃、私は「自分で決められない子」でした。 親がとても教育熱心で、 勉強以外のことをやりたいと言うと 「無理だ」「ムダだ」と言われ続けました。 そしてそのうち、 自分でやりたいことを発することも、 考えることもやめていました。 それでも、大学

          やっぱり挑戦する人生を生きたい

          「雨」にまつわる英語表現5選

          いよいよ6月!梅雨の季節ですね。 英語には「雨」にまつわる面白い表現があります。 英語絵本や海外ドラマなどでも見聞きするものもあるかも?! それでは行ってみましょう! 1)"It's raining cats and dogs."(土砂降り) 直訳すると「犬と猫が降ってくる」だけど、非常に激しい雨の意味。 猫と犬のケンカに例えてるんですね。騒がしさが聞こえてくるようですね。 2)"Save it for a rainy day."(万が一のために取っておく) こ

          「雨」にまつわる英語表現5選

          おうち英語を継続させる習慣5選

          「バイリンガル教育をしたいけれどモチベーションが続かない・・・」というママパパ必見です。 英語学習を継続し、子供たちにとって最高のバイリンガル環境を作るためのアイデアを5点紹介します: 1)毎日の英語絵本習慣: 定期的な英語の読書習慣を作りましょう。毎日数分でも構いません。絵本、英語の新聞記事、または子供向けの英語の本を選ぶことで、英語のリーディングスキルを向上させるだけでなく、子供たちに興味を持たせることができます。 2)定期的な英会話タイム: 家族全員が参加

          おうち英語を継続させる習慣5選

          アメリカ在住=英語ペラペラはウソ?!英語がグングン伸びる子の家には○○がある

          突然ですが、「英語圏の国に住めば、英語ペラペラになれるのにな〜」と考えたことはありませんか? アメリカの現地校に通う日本人のお子さんのママからよく耳にするのは 「アメリカにいるのに、思ったほど英語が伸びない!」ということ。 もちろん授業はすべて英語なので、日本語だけの環境の子供よりは英語は理解できます。 ただ、パッと英語で聞かれた時に、うまく英語で答えられないというのです。 でも実は、これって日本人の多い学校ではよく聞く話。 アメリカは多国籍国家ですが、同じ人種同士

          アメリカ在住=英語ペラペラはウソ?!英語がグングン伸びる子の家には○○がある

          「日本人は英語ができないから話せないのではなく、話さないから英語ができないのだ」

          こんにちは! アメリカ在住の英語コーチ、むつです。 突然ですが、私が普段生徒さんによく言われて疑問に思うことがあります: 「英語が下手でごめんなさい。」 レッスンは全部英語なのですが、いつも感じるのは、 「いやいや英語、話せてるじゃないですか!」 今日は日本人の英語学習者によくある思い込みについて深掘りしていきます。 (1)「英語は全分野で話せないとダメ?」 ご自分の趣味に関して英語で語ってくれていた生徒さん。 でも少し違う分野になると出てこない単語もあ

          「日本人は英語ができないから話せないのではなく、話さないから英語ができないのだ」