見出し画像

「雨」にまつわる英語表現5選

いよいよ6月!梅雨の季節ですね。

英語には「雨」にまつわる面白い表現があります。
英語絵本や海外ドラマなどでも見聞きするものもあるかも?!
それでは行ってみましょう!


1)"It's raining cats and dogs."(土砂降り)

直訳すると「犬と猫が降ってくる」だけど、非常に激しい雨の意味。
猫と犬のケンカに例えてるんですね。騒がしさが聞こえてくるようですね。



2)"Save it for a rainy day."(万が一のために取っておく)

これは将来の備えのために物やお金を取っておくことを意味します。雨の日に備えるように、将来の困難な状況に備えることを促す表現です。

3)"Under the weather."(体調がすぐれない)

これは体調が悪い状態を表現するフレーズです。元々は雨の日に体調が崩れやすいことから由来しています。

4)"It never rains, but it pours."(二度あることは三度ある)

これは、悪いことが連続して起こることを表現するイディオムです。雨が降るのは、まさに悪いことが起こるタイミングであることを指しています。

5)"A rain check."(次回の機会に延期すること)
これは、予定や招待を断る代わりに、次回に延期することを表す表現です。もともとは野球の試合で雨天中止の場合、チケットを次回に有効とすることを指していましたが、一般的にも使用されます。


これらの表現を使うことで、雨に関する様々な文脈で的確にコミュニケーションすることができます。お役に立てれば幸いです!


▶︎英語絵本は大人のやり直し英語にも最適です!

ストーリーの中で効率的に英語を吸収しよう!
英語でも日本語でも読める一冊。