マガジンのカバー画像

あとで読む

13
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#地球科学

電気的地球科学への招待ー番外編②空はなぜ青いか?

電気的地球科学への招待ー番外編②空はなぜ青いか?

良く晴れた日、空を見上げると澄み切った青い空が見えます。青い空はあまりに日常的で、なぜ青いのかと疑問を抱く人は少ないかもしれません。有史以来、人間は青い空を見続けてきましたが、なぜ空が青いかに科学が答えを出したのは19世紀後半のことでした。イギリスのレイリー卿は光の回折、反射を研究する中から、波長より小さな粒子が短い波長をよく散乱させるレイリー散乱を発見しました。このことから、大気の上層では短い波

もっとみる
電気的地球科学への招待⑩ー惑星の進化

電気的地球科学への招待⑩ー惑星の進化

宇宙には大きく分けると恒星、ガス惑星、岩石惑星の3つのタイプの星が存在します。太陽系で言えば、太陽は恒星、木星、土星、天王星、海王星がガス惑星、水星、金星、地球、火星、冥王星は岩石惑星です。惑星の周りにある衛星の多くも岩石で出来ています。
恒星、ガス惑星、岩石惑星のそれぞれの違いとは何でしょう?電気的地球科学では太陽は星間物質の電荷を取り込んで、電気で輝いていて、内部は空洞であると指摘しました。ガ

もっとみる
電気的地球科学への招待⑨ー膨張する惑星

電気的地球科学への招待⑨ー膨張する惑星

動かざること山のごとし、といいますが、地球科学で主流のプレートテクトニクスによれば、大陸は1年に数センチ移動しているとされます。じっさい、311の大地震では日本列島が東に数十センチも動いたことがGPSの観測でわかりました。地殻が伸びているなら、いっぽうで縮んでいる場所もあるのでしょうか?
現在主流の地球科学には、地球の大きさは変わらない、という大原則があります。その根拠となっているのは、地球内部に

もっとみる
電気的地球科学ー番外編、ジャイロスコープ

電気的地球科学ー番外編、ジャイロスコープ

電気的地球科学の記事はできるだけ現行の地球科学を網羅できるように書いていますが、どうしても単独で書いておきたい話題があります。ジャイロスコープ、日本語では地球ゴマと言ったほうが良く知られている、玩具があります。金属製のコマを高速で回転させると、ジャイロ効果を目で見ることができる楽しいおもちゃです。
このジャイロ効果について調べていくと、どうもきちんとした説明がなされていないことに気がつきます。反重

もっとみる