見出し画像

テイクアウト

話題になっている事情で飲食店がテイクアウトを始めているお店が増えている。
そもそも外食でないテイクアウトは、高齢化、共働き、独身層などの市場規模が大きくなり過去から需要が高くなってきている。
そこで飲食店がこの事態で、テイクアウトで何とか乗り切ろうとしていることに合わせ、少しテイクアウトの事業についてまとめてみた。

テイクアウトの購入する人の訴求ポイントは

・店舗で食べるより安価
・好きなものを選び食べられる
・食材の無駄を考えなくていい
・家で料理より安価
・栄養バランスがいい
・片付けが楽
・時間を節約できる
・普段食べたことがないものを食べられる
・テイクアウトなら消費税8%

例えばこんなポイントが多い。

一方、テイクアウトを展開する飲食店のメリットは、店舗経営だと事業計画書にも必ず明記する「回転率」を考える必要がなく、メニューの構成やサービスのアイディアによっては客単価を上げることができる。
例えばテイクアウトのお弁当を展開する場合、ゲストの為のお祝い用弁当や、ペットボトルのお茶などもオプションに入れたら合わせて購入する確率が高くなる。また注文を予約制にすれば在庫の管理も容易だ。
さらに、そのお弁当がとっても美味しいと評判になれば、次は店舗でゆっくり時間を過ごしながら夕飯を楽しみたいという新規顧客獲得のチャンスも生まれる。

気を付けることは、テイクアウトはファストフードに近い、だから特にランチは時間が限られているので提供するスピードは大事なポイント。
注文が予約制でない場合は、売り切れないように売れる量を歳時記、春夏秋冬、天気など、状況によりどの程度売れるか想定して商品を準備することも大切だ。

また、ジェラートや珈琲などのテイクアウトの場合は、そのカップ(包装)を持った購入者が街などを歩くことで宣伝効果も生まれる。

テイクアウトを始める場合、基本的に飲食店営業許可を取得している飲食店が、店舗で調理した料理をテイクアウト販売する場合は他の許可は必要としない。
(テイクアウト専門のお店が販売店舗で料理を作っているのなら飲食店営業許可のみでOK)

何より一番大事なのは、テイクアウトを展開するエリア、ターゲットなど、顧客分析をせずに新たな事業を始めることは失敗する確率が高くなります。
今、飲食店等は不安な事態ですが、少しでも売り上げが上がるよう自分でできるマーケティングをすることは重要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?