もりみ

新しいことにチャレンジ/まったり更新 看護師として働く社会人5年目/やりたいことをやれ…

もりみ

新しいことにチャレンジ/まったり更新 看護師として働く社会人5年目/やりたいことをやれる人生を/オキシトシンを大事にしている派/人生の最期をどうやって迎えるか/いつ最期がくるかはわからないから全力で人生を堪能する

マガジン

最近の記事

一言日記 #1

こんばんは! これから寝る前の一言日記をつけていきたいと思います 今日は少し元気なかった利用者さん(介護施設の訪問看護をしている)が元気になってて、91歳なのに相変わらず最強だな〜と思ったし、生命力の維持が凄い 施設でコロナが出たから、PCRをしに行きました! 下に降りれない人達の部屋を周りましたが、 下に降りてしたのに、また部屋でもやるっていうミスをしました。 正直、このミスを上司に言ったら100%怒られるから、無かったことにしようかと思いましたが....ちゃんと伝えた

    • 27年前の今日、私は産まれた! 父、母、ありがとう😊♡♡♡

      • 私のプライマリー

        久しぶりだ〜 書きたい事ってその時に書かないと忘れちゃうよね でも今日は書きたかった、私の思いをnoteに綴るよ 私お昼はしっかり看護師として、病棟で働いてるんだけど、だいたい病棟に担当の受け持ち患者さんが2人いるんだけど、 1人は朝ちょっと状態が悪くなった人で、もう1人はアルコール性肝不全の人なんだよね で、アルコールで状態悪くなった人って、肝臓悪いから栄養状態も悪くて腹水も胸水も大量に溜まってて、貧血も進んでるから呼吸がしんどいんだよね。 2.3週間前状態悪くな

        • だから、会いたいんだよ

          今日は前回投稿した愛が溢れるに続いて 感じたことについて。 やっぱりオンラインで会うか、直接会うか。 相当な差があるなぁ〜 と感じたんだよね こんなコロナ渦で、人と直接会うことってほんと貴重なんだなって。 やっぱりね、同じ時間を同じ空間で同じ空気を吸うことってほんとに意味があって、 そりゃ電話でも声聴けるんだけど 対面で話すって、 ・その人が時間を作ってくれてる ・微細な表情までわかる ・態度もわかる ・同じ温度、湿度、匂いを感じれる 人って視覚からの情報が殆どな

        一言日記 #1

        マガジン

        • 3本

        記事

          愛が溢れる

          この前の日曜日大に、好きな人たちと、凄く貴重な時間を共有できたので、記録に残したいなと、今日はnoteを開く。 何が大好きかって? 2人は小中の幼馴染なんだけど、双子なんだよね。で、1人はわたしが中学校の時に好きだった青春の人で、もう1人はわたしが好きだった人の相方だから、勿論大好きなんだよね。 たぶん中学生の時は素直に好きなんて言えなかった。でも、時間が経って、やっぱり素直に思ってることは伝えたいと思うようになったのと、コミュニケーションは言わないと伝わらないってこと

          愛が溢れる

          人間

          人間とは? この質問に答えられる人は何人いますか? 人間ってなに。そんな感じで私は疑問をもった。あまり、考えない人もいるかもしれないが、私の大好きな又吉先生も『人間』という小説を出している。人は何かになりたくて、ヒトをしているのか。 人の生存価値なんて、どこにもない。誰かに頼まれて人間やっているわけではない。 自分で自分の価値を見いだせたら私はいいのかなと思っている。 でも、人間とは誰かの期待に応えたいし誰かの役に立ちたいと思ってしまう。これははたして本能なのか。(

          モンテッソーリ

          本日はモンテッソーリ教育についてです。 モンテッソーリとはなんぞや?と思う人も多いかと思いますが、私も最近まで知らなかったです 子供への教育について。 子供に、子供扱いせず接する。 子供に考え方の自由を与える。 大人は子供の行動をよく観察して、やり方等困ったことがあれば手を差し伸べる。 ということです。 さて、子供扱い?とは? 私は、幼稚園の先生でも学校の先生でも、自分の子供もいなければ、結婚もしていません。 私の知り合いが、モンテッソーリ教育を取り入れているスクールで

          モンテッソーリ

          ケータイの液晶がわれました

          3月19日 大阪万博公園に向かう途中、モノレール万博公園前で降りた時に、歩きスマホはいけないなと思い、カバンの中にiPhoneをしまおうと思ったときに・・・・ 『スルっ・・・シャーーん、カッ、スーーーー』 カバンの中にうまく入らず、地面に落とし、そのまま蹴ってしまって。いつも落としても全く割れないiPhoneなので、画面をみて、画面は割れていないなと思いつつ、電源をつけると・・・画面に線が・・・液晶自体がわれていまってまして、イッチャイマシタ これから万博公園でお花見

          ケータイの液晶がわれました

          他人と上手くやっていく

          こんにちは!今回のテーマは 他人と上手くやっていく の本についてです! 全ての悩みは対人関係。これは嫌われる勇気で周知されたアドラーが提唱している。 どうしたら円滑にコミュニケーションをとれるのか。悩んどことはありませんか? 私は友達が少ないわけでもなく、多分多い方。だけど多いが良い訳では無いと感じており、最近人間関係ってなんだろうって考えることが多くて、アドラーや他の本を読んだりしています。 そんな中で、今回選んだ本が、 作:アラン&バーバラピーズ 翻訳:藤

          他人と上手くやっていく

          音声と動画のノイズに関する考察

          本日は昨日3.10の西野亮廣さんのvoicyよりお題を頂いています。内容としては、西野亮廣さんは主にvoicy発信をしており、YouTubeで voicyのコピペを貼っているが、YouTubeで有名の鴨頭さんがvoicyを始めたみたいで、youtubeとvoicyをやってみたからこそわかる事があり、 【毎回本題に入る前にお知らせをはさんでいるが、動画では毎回冒頭にお知らせを挟むこと、宣伝を入れる事はフォロワー数を減らすことに繋がる】と教えて頂いたとのこと。 理由として Yo

          音声と動画のノイズに関する考察

          夢を見つけるまでの道のり

          本日のテーマは大河内薫先生のVoicyからです。大河内薫先生は税理士でお金の教育を義務教育にしようと、さまざまな場でお金、税金の知識を発信している方です。 毎日Voicyを聴いているのですが、大河内先生はいつも前向きでポジティブなので、毎朝の通勤約10分間には最適の時間の過ごし方だと思っています。オススメ★★★ そんな大河内薫先生の今大きく掲げている目標、夢は【お金の教育を義務教育に】なんですが、私が去年の6月くらいに知ってからずっとこのお金の教育を義務教育にとおっしゃっ

          夢を見つけるまでの道のり

          質問力

          齋藤孝の"質問力" この本を選んだきっかけは、今私が毎日の配信を楽しみに待ってる両学長(先日オリラジ中田あっちゃんのYouTube動画でも挙げられた)が運営してるリベシティに入ろうか、と考えていた時に、参加条件チェックリストを見て、質問力の動画を見た際、私自身、質問力がないと感じた為、直ぐに購入した事がきっかけ。 (まだリベ大には参加出来ていない) 読んでみて、何これ面白すぎる というのが私の感想。 まず、 初めて出会う人と、どれだけ短い時間で濃密な対話ができるか。

          タイトルを考える=需要を考える

          notnのタイトルを考えるって実は大変な事なんだなと、気づいたのは最近の話。 全く知らない人が記事を読む、1番のきっかけとなるのが、タイトル名なのだなぁと。 タイトル名が惹きつけられるようになれば、一言でみんなの心を鷲掴みにできる。 本のタイトルも同じ 書店、kindle、koboで表紙に目を向け、心を揺さぶれば勝ち。 これはnoteや本に限ったものではなく、人間関係にも使えそうだ。 何事にも、需要と共有があって、需要ニーズが高い方がいい。 需要ニーズを高めるため

          タイトルを考える=需要を考える

          どのくらいの人が知っていますか?

          お金のプロに聞いてみた! どうしたら定年までに3000万円貯まりますか?この本は昨年からお世話になっているFPの方からの推薦図書。実際私は、去年まで『定年までに貯金をいくらしとかないといけないか』を知らなかった。このnoteで発信を続けている人たちはある程度の金融リテラシーがあるのかもしれないが、私は看護師で、定年後のお金の心配をしていなかった。 今回は私が考えるようになったきっかけ、については割愛するが、、同じ考えの方はいるかもしれない。ただ、社会はそんなに甘くなかった、

          どのくらいの人が知っていますか?

          知れば知るほど

          この世界を知れば知るほど、操られてる事がわかる。 何もかも、誰かの意図があって、この世界は動いてる。 動かされるのか、動かすのか。 そこに気づくのか、気づかないのか どっちが幸せなのかはわかりません。 #世界#日本#平和#社会#経済

          知れば知るほど

          不安を煽る

          不安を煽るビジネスは伸びる。 心配事を言うと、不安を助長させる。それを聞いて、漠然とした不安の中で安心感を求めようとするから、安定に走る。 コロナだってそう。 重症度が高くなる人がかかってしまったから、重症度が上がってる。必然的なものだと思うし、タイミングなのかなと思う。人はいつか老いていくし、こっくり行く場合もあれば、行けない場合もある。 看護師として、病棟で働くからこそ思うことも山ほどある。けど、それに対して本気で話せる人なんてごく僅か。 何が正しくて、何が正しくな

          不安を煽る