見出し画像

質問力

齋藤孝の"質問力"

この本を選んだきっかけは、今私が毎日の配信を楽しみに待ってる両学長(先日オリラジ中田あっちゃんのYouTube動画でも挙げられた)が運営してるリベシティに入ろうか、と考えていた時に、参加条件チェックリストを見て、質問力の動画を見た際、私自身、質問力がないと感じた為、直ぐに購入した事がきっかけ。
(まだリベ大には参加出来ていない)


読んでみて、何これ面白すぎる
というのが私の感想。

まず、

初めて出会う人と、どれだけ短い時間で濃密な対話ができるか。

これができるか出来ないかで社会で生き抜く力が試される。
その為に必要な力が「段取り力」「コミュニケーション能力」である。
コミュニケーション能力とはよく使われる言葉であるが、抽象的であり分かりにくい。
よく、「聞く力」が大切だと世間では言われているが、筆者はもっと積極的なものであると定義しており、今回のテーマである「質問力」に集約されているという。
なんと面白い考えなのか。ただ、実際読み進めると、質問って

相手の考え、感情、視点
その人の人間の魅力を引き出すことができる。

この能力上げていきたい!!!

本書では様々な対談が例として挙げられいる。
私が好きなのは黒柳徹子と淀川長治の対談について。

徹子の部屋が、今も尚人気番組である理由が分かった。


今回この本を読んで、
質問はしていないが、note書きながら、どういう話しを持っていくかというところが苦手だと思った。


質問力
何回も読みたい本に追加。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?