見出し画像

音声と動画のノイズに関する考察

本日は昨日3.10の西野亮廣さんのvoicyよりお題を頂いています。

内容としては、西野亮廣さんは主にvoicy発信をしており、YouTubeで voicyのコピペを貼っているが、YouTubeで有名の鴨頭さんがvoicyを始めたみたいで、youtubeとvoicyをやってみたからこそわかる事があり、
【毎回本題に入る前にお知らせをはさんでいるが、動画では毎回冒頭にお知らせを挟むこと、宣伝を入れる事はフォロワー数を減らすことに繋がる】と教えて頂いたとのこと。


理由として
YouTubeでは、音声だけでなく、視覚、メディアの前にいることを強いられている為、お知らせ、広告を挟む間にチャンネルを変えられてしまう。

その分音声だけであれば、家事をしててもストレッチをしていても何をしていても、関係がない!

▶︎だから、毎日お知らせを入れていても、お知らせの時間は化粧したり、お弁当作ったり、自分の時間を削りすぎずに済むのでチャンネルを変えたりはしない。ながら聴きができる。

この話題について、私がラジオ大好きっ子で、小学生の時は地元ラジオや親の影響でFMcocoroを聴いており、高校生の時は毎日school of lock を聴いて大学生から社会人になってFM802を聴いてきた。
YouTubeももちろん大好きだけど、やっぱり自分のやりたいことをしながら、ながら聴きできるメリットはすごく大きい。

動画であれば時間を一点集中させている為、どうしても15秒飛ばしなどしてしまいがち。

また、FM802のパーソナリティーの方がラジオの広告は実は予想以上に宣伝になると言っていた!


どちらが好きかは個人の問題だと思うけど、音声メディア大好きなので、今回記事にしました。
もちろん、YouTubeも大好きで、Amazon primeも観ます!笑

結論:時間は有限

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?