見出し画像

ToDoリスト・スタンプのススメ

ようやく大学院の課題ひとつめが完成しました。
社会福祉理論についての課題なので、直接的に自分のスキルが上がったという実感は無いのですが、
自分の中に今まで無かった考え方が入ってくるのが面白いですね。
こんにちは。特別支援学級教員13年目のMr.チキンです。
今日は、ToDoリスト・スタンプについてお話ししたいと思います。

ToDoリストを作ると良いのは知っていた

初任の頃、先輩の教員から

チキン君。ToDoリストを作りなさい。
場当たり的に仕事していたらつらい時期が来るよ。

と言われていました。
だから、ToDoリストを作ると良いのは初任の頃から知ってはいました。
それでも、20代の頃は、その日暮らしでもこなせる仕事量だったので、
時々思い出したように

□学級通信を書く
□宿題をつくる
□○○先生に相談
□指導案作成

のように、ノートに□から書き、適当にやることを書いていました

30代、その日暮らしはかなわなくなる

30代、結婚して子どもが生まれました。
妻からは「早く帰ってきてね」の無言の圧
自分だって子育て参加したい!という思いはありましたが、
それとほぼ同時に研究部長学級主任研究団体理事若手勉強会幹事などなど、仕事が降りかかるようになりました。
私の脳裏には、初任の頃の先輩教員のあの言葉が・・・

場当たり的に仕事していたらつらい時期が来るよ。

先輩!本当に来ました!つらい時期!

ToDoリストを細かく作るようにした

遅ればせながら、30代にしてToDoリストを作るようにしました。
今抱えている仕事を分析し、スモールステップでこなせるようにしたものを
ToDoリストに落としていきます
。しかし、、、

  1. ノートに□を書いて作っていた→面倒くさくなる

  2. リストをA4にプリントアウトして作っていた→自由度が少ない。また、スケジュール帳に貼るのが面倒くさくなる

元々面倒くさがり屋なので、何かと理由をつけてやらなくなるのです。自分の首を自分で絞めることになってしまうのは分かっているのですが・・・

付箋にスタンプは気分が上がる!!

そこで、どうにか①自由度が高く②長く続くもの は無いか探しました。
自由度を高めるためにToDoリスト付箋なるものの購入を検討しました。

こんな感じ。とってもかわいい!気分が上がる!・・・
・・・しかし、30枚で418円では、チキン家が破産してしまいます。
そこで見つけたのが、minne(ミンネ)というサイトの
付箋スタンプです。

こちらです。900円で繰り返し使えること。
そして付箋紙は学校の事務で購入してくれていることから、こちらの商品を購入しました。
スタンプを押すのは面倒ではありますが、

こちらで紹介している通り、私の机の上には何も置いてありません
校務用PCも引き出しに入れて帰っているので、朝は本当に何もない状態です。
そこに付箋を並べていき、スタンプを押すのは、とても良い気分転換になります。
付箋ですので、スケジュール帳の中の貼る場所を自由に移動できますし、
とてもおススメですよ!
もし、良かったら使ってみてください。
では、またね~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?