学兵衛

「学び」のアウトプットに記事を書きます。 読者の学びに対する意欲促進になれば嬉しいです。

学兵衛

「学び」のアウトプットに記事を書きます。 読者の学びに対する意欲促進になれば嬉しいです。

最近の記事

「数学は暗記科目か?」時代遅れな議論に終止符を

結論から言えば、数学は暗記科目であり、そして思考する科目でもある。 こんな当たり前なことを、どうして受験業界では今もなお真顔でこんな下らない議論を繰り広げているのだろうか。 しかしながら、この問題は現代の「情報」に関する議論のテーマとして、非常に類似的なものがある。 どんな情報でもすぐに調べられるような世界にいると、何でもかんでもわざわざ記憶する必要があるのか?という疑問が浮かんできてもおかしくない。しかし、記憶する必要があるかと問われればその答えは「イエス」だ。 重要な

    • 寝る方法(不眠症改善)

      第二次世界対戦時代、ストレスで疲れ切ったパイロットは、わずか2分ほどで意識的に眠りに入れるテクニックを身に付けていた。 まず、寝る前のくつろいでいるとき、2~3分ほどかけて翌日の「実行リスト」を書く。これで気持ちがすっきりする。同時に、携帯電話やコンピューター、テレビなどの画面から出ている明るい光を遮断する。これによって、よく寝られるようになる。 ▶️Advice about blue light: Harvard Medical School, 2012, updated

      • 昼寝のすすめ

        うたた寝は学習に役立つ。 シンガポールの学生を対象にしたある研究によって、1日のうちで1時間半うたた寝をすると、夜1時間半にも満たない睡眠しかとっていなくても、午後の学習で普段よりも多くを吸収し、学習の成果があがったという事実が明らかになった。 ▶️Naps help: Cousins, et al., 2019. 睡眠の研究者は、8時間の睡眠(実際に眠りに落ちるまでの時間を含めて)を勧めてい る。(特殊な珍しい“短時間睡眠”の遺伝子は確かに存在する。この遺伝子の持ち主はど

        • 脳に餌を与える方法

          ●カフェイン(コーヒー、紅茶、ガラナ)は10分~15分で注意力を高める効果を発揮する。カフェインの半減期(摂取して以降、体内からその半分が排出されるまでの時間)はおよそ5時間で、それ以降も少しばかりの興奮状態が期待できる。 ▶️Caffeine: Glade, 2010, Nehlig, 2010; Phytochemicals and guarana: Haskell, et al., 2013. ●炭水化物は、摂取してから15分ほど経てば認知活動にちょっとした覚醒作用を

        「数学は暗記科目か?」時代遅れな議論に終止符を

          警察アンチ撮影隊の本性

          最近、SNSで、職務質問(=バン掛け)を受けている風景を撮影した動画をよく見掛ける。そして、そのほとんどは職務質問を頑なに拒否し、抵抗の姿勢を続けている。 警察がバン掛けする対象は、なにも主観による怪しさといった曖昧な根拠ではなくて、「異常な人」もっと言うならば「普通とは違う人」「違和感を感じる人」というロジックに基づいて判断している。ここで用いた“ロジック”とは、バン掛けの法的根拠となる警職法第二条第一項の「合理的」という言葉に相当する。 つまり、バン掛けを喰らってしま

          警察アンチ撮影隊の本性

          受験界隈の罠

          受験も佳境に突入する。 これが終われば二度とこの世界に踏み入ることはない。そして、受験について語ることもないであろうという動機から、約三年にわたる受験の感想をここに記したい。 物申したいのは、所謂受験界隈のことだ。そもそも大学受験とは、18歳の高校生が更なる教育機関に移行するための架け橋である。その狭間において、日夜偉そうに受験や学歴を雄弁する大人共が、巣から抜け出せない害虫の如く住み着き奇声を発している。その巣窟こそ、ネットで横行している受験界なるものだ。 一般的に、受

          受験界隈の罠

          警察官の存在意義とは?

          警察官の存在意義は、 市民が安心・安全に暮らせる社会を守る ことである。 職務質問で車や手荷物を確認するのは、薬物や刃物等の危険物を所持していないか確かめるためだ。そこで逮捕された被疑者を調べることで、まだ表面化されていない犯罪をあぶり出したり、拡大化を防ぐことになる。 自動車警ら隊とは、街に潜む悪を見逃さず、街の治安を守る最前線で闘うプロフェッショナルだ。 一部の人たちは特に理由もなく頑なに職務質問を拒否し、動画を撮影して警察官を煽ったり、暴言を吐いたり、バカの一つ覚え

          警察官の存在意義とは?

          時間の使い方の最も下手な者が、 まずその短さについて苦情を言う。 ラ・ブリュイエール(作家)

          時間の使い方の最も下手な者が、 まずその短さについて苦情を言う。 ラ・ブリュイエール(作家)

          教育はアウトプット力を

          学校教育は未だに暗記型の学習を推すが、今後AIの時代に、人間が暗記する必要などいらない。 我々が目指すべきは、記憶脳ではなくアウトプット脳なのだ。 暗記はAIが担う。大量の知識を覚え、保存する。人間の役割は、その知識を状況に応じて取り出し、論理的に利用するアウトプットである。 だから、穴埋め形式のワークシートなんかやらせないで、スマホの検索の仕方などを積極的に教えた方がいいのだ。

          教育はアウトプット力を

          勉強とは何か? 模範解答

          勉強の鉄則 インプット・アウトプット比はスバリ「3:7」。 いくら情報や知識を入手してもそれを使いこなせなければ、無いのも同然。 情報は常に流れている。古い情報などに価値はない。そんなものは腐った野菜だ。 常に新鮮な野菜を手に入れて、早速あなたは調理をするのだ。 それまでの調理経験やテクニックを総動員して、既に入手しておいたスパイスや調味料で味を加える。一つの料理が完成したら、それを囲んで愛する人との時間に花を咲かせる。 勉強と料理は本質的には全く同じだ。 知識をノート

          勉強とは何か? 模範解答

          一歩踏み出せない

          失敗を恐れて何もしない───── それが一番最悪だ。あなたは一時的なラクを感じるが、それ以上の感動や喜びは決して味わうことができない。 何もしないのはラクだし安心だ。しかし安心感に満ちた人生はケガこそないかもしれないが、つまらないものだ。 子どもの頃に派手に転んだり、傷を負ったことを後悔なんかしていないだろう? 貴重な失敗体験として、苦境から立ち直るのに役立っているはずだ。 「転ぶと危ないから立ちたくない」 「外に行くなんて言語道断」 1歳頃にそんなくだらない発言をし

          一歩踏み出せない

          勉強の各場面に対する対応

          1゜やる気が起きないとき →5のルール 「5、4、3、2、1…」とカウントダウンして、0になるまでにとりあえず何かしら紙に書くなどする。 2゜怠けてしまい、やる気が続かないとき →成果を目に見える形にする 衝動的な怠け感情から自立させて、すべきことを論理的に正してくれる。抽象から具体化することで、忘却せずに、そのやる気は保たれる。 3゜集中力が切れてSNSが見たくなったとき →延長作戦 とりあえず、もう5分だけ作業を続けてみよう 4゜集中力が切れてイライラするとき →デ

          勉強の各場面に対する対応

          常に成長したい人は、こんな人に要注意!

          人間の行動をとことん制限している憎むべき悪魔。その名も「先入観」。思い込みとも呼ばれるこの悪魔は、人々の思考を偏らせ、学ぶ意欲と自由な行動力を削ぎ落とす。 「これに挑戦してみたい!」 僕はこういうことをよく言う人が大好きだ。 自分の夢に対して真っ直ぐ努力しようとするからだ。一緒にいて楽しいし、活力に満ちた人から学べることは計り知れない。 しかし、そういった人に対して、こんな言葉を発する人がいる。 「いやいやぁ、ムリでしょー!」 「君が思っているほどそんなに甘くない」 「君が

          常に成長したい人は、こんな人に要注意!

          本物の集中とは? 推奨勉強例

          1*勉強は時間で測れない。測れるわけない。 学生のとき、友人から「何時間勉強した?」としばしば聞かれたものである。 世の中には、「1日10時間勉強」といった表現がちらほら見受けられる。 まず、勉強の定義とは何か。ある試験の対策なのか、知識の暗記なのか、知識の理解と生み出したアイディアの量なのか。いずれにしても、勉強を時間という指標で測ることが間違っている。長時間かければエライとでも思っているのだろうか。 一つの同じ課題を終わらせるのに、Aさんは 1時間、Bさんは2時間で達

          本物の集中とは? 推奨勉強例

          受験にオシャレは必要ない

          インスタに「勉強垢」なるものが存在すると聞いたのでいざ見てみたら…、 ───本質とは全くかけ離れたものだった。 勉強を利用して承認欲求を満たそうと、無印良品で買い揃えたイカニモおしゃれな事務用品を白いデスクに並べ、ノートに用語を書き写し、傾向ペンで枠を囲み、教科書にはキーワードにマーカーが引かれている。そんな画像の下に並ぶ文字ときたら、 「勉強頑張ろう」だの「受験を乗り切ろう」だのとハッシュタグが最大数記載されている。 「勉強頑張ろう」ではなくて「インスタを頑張ろう」のは

          受験にオシャレは必要ない

          「ミニマリズム」の極意

           ミニマリズムとは、一切合切を排除する、いわゆる「断捨離」を意味しない。 真のミニマリズムとは、 与えられたリソースを戦略的に、賢く利用する ことを最終目標としている。縮小よりも向上なのだ。 世間ではミニマリズムと聞くと、大抵は 「あー、モノを持たない人でしょ」 「断捨離する人だよね」 などと言う。 しかし、それは主体的にリソースを活用するために物事を厳選し、シンプルにした結果であって、その行動自体を指しているわけではない。 ここで言うリソースとは、モノを始め、人間関係や

          「ミニマリズム」の極意