もよ

「生きる意味って、なんだろう」 ふと、考えてしまうことはありませんか? 私は、ありまし…

もよ

「生きる意味って、なんだろう」 ふと、考えてしまうことはありませんか? 私は、ありました。 何度も、何度も。 そんな私が、ネットでの出会いを経て辿りついた答え。 それを公開する事が、誰かの為になると思い。 その一部を、公開してみたいと思います。

最近の記事

神の存在証明

※こちらの記事は、いずれ無料で公開するかもしれませんが、現時点では有料とさせて頂いています。 内容としては、 ・物質(量子)とは○○と○○である ・未来が複数存在するかどうか ・神(観測者)の存在 について、論理的に説明しています。 なお、内容について100%を保証するものではありません。 私は物理学者ではありませんし、立証する事ができない以上、あくまで「私の考え」に過ぎません。 こちらで様々な記事を無料で公開しておりますので、それらをお読みになり、その上で私の「

有料
10,000
    • この世の本質は確率である

      こんにちは。もよです。 今回のテーマは「この世の本質は確率である」です。 さて、この世の全ては粒であり波である、というお話をしましたが。 量子の世界では、観測されると「粒」になり、観測されるまでは「波」として振る舞うという、摩訶不思議な現象が起こります。 そして、どの場所に「粒」として存在しているのかというのが、観測してみるまでわからないのです。 観測してみて、初めて「ここに居た」というのが確定します。 そして「ここに居た」というのを何回も繰り返す事によって。

      • 高次元の存在

        こんにちは。もよです。 今回のテーマは「高次元の存在」です。 さて、日本はアニメや漫画といった文化がとても発達していますが。 このアニメや漫画の世界を「二次元」と表現する事があるかと思います。 そして、我々が存在しているこの世界は「三次元」と呼ばれています。 (この「次元」という解釈が正しいのかどうかというのも疑問ではありますが、それはさておき。) よく疑問に思うのですが。 我々が三次元の存在だとすれば。 そもそも、なぜ「自分は三次元に存在している」と、自覚す

        • 確率の正体

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「確率の正体」です。 さて。 前回「真のランダムは存在しない」とお話ししましたが。 では「確率」とは、何なのか? その正体とは? …ずばり。 「確率とは粒であり波である」 これが、答えになります。 サイコロを例に挙げましょう。 1~6の数字があります。 サイコロを1回振ると、必ず1〜6のどれかの数字に当たります。 この1〜6のどれかの数字。 これが「粒」になります。 投げる回数を増やしていきます。 2回、3回

        神の存在証明

          真のランダムは存在しない

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「真のランダムは存在しない」です。 さて、私がよく疑問に思っていたのが「確率はなぜ収束するのか」という事です。 例えば、サイコロを600回投げたとします。 サイコロには1~6の目がありますから、およそどの数字も100回ぐらいに収束します。 そして、投げる回数が増えれば増えるほど、確率は収束し、限りなく1/6へと近づいていきます。 …。 さて、これを聞くと「当たり前」「常識」と思うかもしれませんが。 なぜ収束するのでしょう?

          真のランダムは存在しない

          人生と平等

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「人生と平等」です。 さて、この世の中は…人生は、平等でしょうか? …と尋ねると、多くの方が「不平等」であると答えるかと思いますが。 私は「平等」だと思っています。 ◎この世は粒であり波である。 さて、量子力学的に言えば、この世界は粒と波によって、形成されていると言えます。 つまり、この世の全ては「粒」と「波」によって、説明する事ができるという事です。 そして「人生」もまた、それにあてはめることができると考えています。

          人生と平等

          この世の全ては粒であり波である

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「この世の全ては粒であり波である」です。 さて、我々が普段目にしているサイズ(マクロ)のものを扱う学問を「古典力学」と言いますが。 反対に、目視する事ができない、微小なサイズ(ミクロ)なものを扱う学問として「量子力学」が存在します。 (量子=目に見えないくらい小さいもの、という事ですね) そして、量子力学の世界では、古典力学の世界では説明できない、理解できないような現象が起こり得ます。 私自信、量子力学に関しては素人ですので、

          この世の全ては粒であり波である

          人は本質的に同価値である

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「人は本質的に同価値である」です。 さて、世の中には「偉い人」や「立派な人」「人の上に立つ人」等、一般的に人よりも優れた人の事を指す言葉がたくさん存在しますが。 この言葉。 気をつけてください。 「偉くなった=自分の人間としての価値が上がった」 という意味ではありません。 理由を説明します。 ◎そもそも人間の価値に上下は存在しない これが全てです。 「天は人の上に人をつくらず」と言いますが、まさしくその通りです。 シ

          人は本質的に同価値である

          上手と好きの違い

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「上手と好きの違い」です。 さて、我々人間は何を持って「良し悪し」を判断しているのでしょう? 芸術作品を見て「良い」と評価する人もいれば「悪い」と評価する人もいますよね。 この違いが何か、考えた事はありますか? 仮説を立てて、考えてみます。 仮説①もし、人それぞれ好きなものが千差万別であるならば さて、人それぞれ好きなものは違いますよね。 自分は好きだけど、相手はあまり好きではない、という事は現実によくある事と思います。

          上手と好きの違い

          思考と行動

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「思考と行動」です。 さて。人間の持つ能力として「思考」がありますが。 この能力の本質は。 「未来予測」そのものとも言えるでしょう。 ◎思考とは未来予測 「計画を立てる」事をイメージすると、わかりやすいかと思います。 今日の晩御飯のメニューを考えたり。 新しい靴を買おうか考えたり。 どうすれば、自分が望む未来に近づけるか。 その為に、思考は存在するのです。 ですので「思考」とは。 未来予測そのものです。 では、そ

          思考と行動

          時間と空間とお金

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「時間と空間とお金」です。 「時は金なり」という言葉、時間はお金と同様に貴重であるという意味なのですが…これは、少し違っています。 時間は、お金よりも貴重です。 なぜなら、時間を使えばお金は手に入りますが、お金を使っても時間は手に入らないからです。 (お金を使って時間を節約する事はできますが、時間そのものを本質的に増やす事はできない、という意味です。) それに、です。 お金がなぜ存在するかと言うと。 人生(=時間)を得る為

          時間と空間とお金

          自己否定

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「自己否定」です。 さて、私は「魂」こそが、人間の本質であると考えています。 人の違いは、魂の違いとも言えるでしょう。 そしてそれは、本質的に変わる事が無いともお話ししました。 で、あるならば。 「自己否定」とは即ち「魂の否定」という事になります。 さて、この世界はゲームに例える事ができると言いましたが。 より正確に言うならば、とても、自由度の高いゲームです。 …あなたは、プレイヤーです。 自分の好きなようにゲームをプ

          自己否定

          客観視

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「客観視」です。 さて。 人生において「自らを客観的に捉える」ことは、非常に重要です。 なぜなら「肉体としてのあなた」と「肉体を操っているあなた」は。 同一とも、別物とも言えるからです。 ◎客観視とは? さて「肉体・精神・魂」について、お話しさせて頂きましたが。 この理解がある事で、自らを受け入れやすくなるかと思います。 例えば、あなたが相手に「イラっ」となるような事を言われたとします。 そして思わず「攻撃的な言動」を

          客観視

          輪廻転生

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「輪廻転生」です。 さて、生まれ変わりはあるのか、というお話なのですが。 私はあると思っています。 「現実世界とゲーム」でお話ししたように「魂を磨く事が目的」であるならば、もし「目的を達成できなければ」どうなるでしょうか? この現実世界というゲームのクリア条件が、そこにあったとするならば。 やり直し、コンティニューですね。 しかしながら、ただやり直すというのは、ある種の苦痛を伴うかもしれません。 そこで「記憶と肉体と精神」

          輪廻転生

          魂が磨かれる

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「魂が磨かれる」です。 さて。 「魂とは、その人の本質である」 というのが私の捉え方なのですが。 この「魂」は、どのような時に磨かれるのでしょうか? ◎魂が磨かれる≠魂が変わる さて、その人の本質、魂は、変わらないというのが私の考えです。 そして「磨かれる」とは「変わる」には入らないと思っています。 成長の仕組みが、100%に近づいていくことであるならば。 魂を磨くこともまた、魂の成長であり。 100%に近づいていく

          魂が磨かれる

          現実世界とゲーム

          こんにちは。もよです。 今回のテーマは「現実世界とゲーム」です。 さて、コンピュータは、非常に論理的にできています。 論理そのものを体系化したものが、コンピュータと言って良いでしょう。 では、そのコンピュータから作られたゲームは。 同じように、論理的です。 と、なれば。 ゲームの世界とは、現実世界の縮図とも言えるでしょう。 今回は、この「ゲームの世界」から。 現実世界のヒントを得てみようと思います。 ◎魂とは? RPGゲームを例にします。 RPGとはつ

          現実世界とゲーム