見出し画像

この世の本質は確率である

こんにちは。もよです。

今回のテーマは「この世の本質は確率である」です。




さて、この世の全ては粒であり波である、というお話をしましたが。

量子の世界では、観測されると「粒」になり、観測されるまでは「波」として振る舞うという、摩訶不思議な現象が起こります。

そして、どの場所に「粒」として存在しているのかというのが、観測してみるまでわからないのです。

観測してみて、初めて「ここに居た」というのが確定します。

そして「ここに居た」というのを何回も繰り返す事によって。

「確率」的に、量子の居場所を特定する事ができます。

つまり、観測してみるまで「この辺によくいるな。この辺にいるんじゃないかな?」という予想しかできないのです。

不思議ですよね。

ですが、これは科学的に証明されている事実です。

世界がそういう風にできている以上。

我々は、その事実を受け入れなければなりません。

…ここで重要なのは。

「この辺によくいるな」という、確率に偏りが生じている事です。

分かりやすく数字に例えると。

「1~6のどこかにいるけど、特に1~2によくいるな」

という感じです。

そして、この確率の偏り、割合こそが。

「物質」の正体であり。

「論理」の正体だと思っています。

…量子とは、ものすごく小さな存在です。

地球とピンポン玉の直径比をイメージすると、分かりやすいかと思います。

地球:ピンポン玉 の直径比は。

およそ ピンポン玉:水素原子 の直径比になります。

…4億程度の違いという、途方もない違いです。

正直、これでもイメージが難しいぐらい…とてつもなく小さな物質です。

そして、その小さな物質の集まりでこの世界ができています。

…サイコロを例に挙げます。

サイコロには1~6の目があり、どの目が出るかは1/6という確率です。

6回投げます。

均等に1~6が1回ずつ出るかと言うと。

ほとんどの場合、偏りが生じます。

これは、言うなれば「不安定な世界」ですね。

ですが、これを60回、600回、6000回と試行回数を増やせば増やすほど…

限りなく1/6に収束していきます。

つまり「安定した世界」に近づいていきます。

ただし、量子とサイコロが違うのは、確率が偏っている、ということと。

試行した回数の合計が一つの結果(可視化できるぐらいのサイズ)になる、ということです。

例えば「1~6の範囲があって、1と2にいる確率は30%ずつ、3、4、5、6にいる確率は10%ずつ」だとします。

そして、我々が目にする物質は、この「確率」の集合です。

仮に、1億の量子が集まって一つの「可視化できる物質」ができていたとすると。

1の結果が出た量子が3000万個、2の結果が出た量子が3000万個、3の結果が出た量子が1000万個、4の結果が出た量子が1000万個、5の結果が出た量子が1000万個、6の結果が出た量子が1000万個。

この割合。

この「1が30%、2が30%、3が10%、4が10%、5が10%、6が10%」という割合、その集合こそが「可視化できる物質」の正体です。

そして、この割合の誤差、確率の誤差が少ないほど、揺るぎのない一つの「可視化できる物質」として、我々の目に映るのです。

先ほど「1の結果が出た量子が3000万個~」と話しましたように。

量子が「可視化できる物質」になるまでの試行回数は、とてつもなく膨大です。

故に「確率」は「確率」という曖昧なものでは無くなっていくのです。

可視化できる状態になる頃には。

限りなく、この「1が30%、2が30%、3が10%、4が10%、5が10%、6が10%」という割合に近くなっています。

…逆に言います。

「100%そうなる」という確率が存在していない以上。

「限りなく100%に近い確率でその物質の状態を維持しているが、本質的に100%の物質は存在しない」

という事になるのです。

そして、この世界が物質でできている以上。

「この世の本質は確率である」

という事になるのです。



…さて。

前置きが長くなりましたが。

ここからが、本題です。

まず初めに、私の神の定義は「この世界を創造し、観測しているもの」のことであり、全知全能ではありません。

その前提で、話を進めていきます。

さて、この世界を創ったのが「神」と呼ばれる存在だとして。

「神」はなぜ、このような「確率的な」世界を創ったのでしょうか?

単純に考えますと、壁を一つの物質にしてしまえば。

簡単に「100%通り抜ける事ができない壁」ができあがるのではないでしょうか?

こんな小さな小さな粒から、わざわざ世界を創る必要が、一体全体どこにあるのでしょうか?

考えてみます。

仮に、そのような世界が存在したとします。

壁は100%通り抜ける事ができません。

その他の物質も、全てが100%で。

つまり、全ての結果が分かっていて、変わらないという事を意味します。

……?

「結果が分かっていて、変わらない世界」

それはつまり。

「未来が一つしかない世界」

ではないのか?

そして、結果が分かっていて、変わらなくて、未来が一つしかないのであれば。

そもそも観測する意味が無いのでは?

…さて。

次回、究極の記事を発表します。

タイトルは。

「神の存在証明」

です。




その他、私が20年以上かけて悩み、辿りついた答えについてこちらで公開しています。

「そういう風に捉えれば良いんだ」「この世界はそうやってできているんだ」と、納得できる記事も多いのではないかと思いますので、ぜひご覧ください。

※「真理」とは、誰の目から見ても正しいと思える、納得できるものであるからこそ「真理」足り得ます。

それはつまり「どのような角度から見ても間違っていてはいけない」という事を意味します。

そして、記事は「私が正しい」「これは真理ではないか?」と思った事を書いているに過ぎません。

ですので、ぜひあなたの忌憚なき感想、コメントを頂きたいです。

「記事の内容が理解できない」「文章が読みづらい」「この考えは間違っていると思う」「誤字がある」

何でも構いません。

あなたの感想が、コメントが、真理に辿りつく為、記事の内容を100%に近づけていく為に、必要不可欠です。

あなたの協力が、必要です。

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterからも感想・コメントを募集しています。よろしくお願い致します。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?