見出し画像

水分補給、本当に大丈夫?「水の取り過ぎ」が招く恐ろしいリスク

最近、「毎日2Lの水を飲む」という健康法が流行っていますよね。確かに、水分補給は健康にとって大切です。でも、ちょっと待って!水を過剰に摂取すると、実は体に危険を招くことがあるんです。

その危険な状態こそ、「水中毒」です。

水中毒って、何が怖い?

水中毒とは、短時間に大量の水を飲むことで、血液中のナトリウム濃度が極端に低くなる状態です。ナトリウムは体内の水分量を調節する重要な役割を担っており、濃度が低下すると細胞が膨張し、様々な症状が現れます。


主な症状

  • めまい

  • 頭痛

  • 吐き気

  • 嘔吐

  • 意識障害

  • 痙攣

  • 呼吸困難

  • 脳浮腫

重症化すると死に至るケースもあり、決して軽視すべきではありません。

まさか自分が…と思うかもしれませんが、意外と身近なところに水中毒の落とし穴が潜んでいるんです。

水中毒、こんな時に注意!

  • 「毎日2Lの水を飲む」という流行りに安易に乗っかっていない?

  • 運動中に必要以上に水を飲んでいない?

  • 水ダイエットなど、水分補給以外の目的で水を大量に飲んでいない?

  • 腎機能が低下していない?

  • 精神疾患や薬の副作用で多飲症になっていない?

当てはまる項目があった方は、要注意です!


水分補給の「落とし穴」

水分補給は大切ですが、知らず知らずのうちに「落とし穴」にハマってしまうことがあります。

1. 流行りに安易に乗る危険

「毎日2Lの水を飲む」という健康法が流行っていますが、これはあくまでも目安です。体重や体格、運動量、環境などによって必要な水分量は異なるため、一概に2Lが適切とは言えません。

2. 運動中の過剰な水分補給

運動中は汗で多くの水分を失うため、こまめな水分補給が重要です。しかし、必要以上に水を飲むと、体内の水分量が増えすぎて水中毒のリスクを高めてしまいます。汗の量に合わせて、適切な量の水を摂取するようにしましょう。

3. 水ダイエット

短期間で体重を減らす目的で、食事代わりに水を大量に飲む水ダイエットは、非常に危険です。水中毒を引き起こすだけでなく、栄養不足や電解質の不均衡などの健康被害を招く可能性があります。

4. 腎機能の低下

腎機能が低下していると、体内の余分な水分を排泄することが難しくなります。そのため、健康な人よりも水中毒のリスクが高くなります。

5. 精神疾患や薬の副作用

多飲症を引き起こす精神疾患や薬の副作用がある場合は、特に水分補給に注意が必要です。

水分補給のポイント

水中毒を防ぎ、安全に水分補給を行うためには、以下のポイントを意識しましょう。

1. 喉の渇きを感じたら水を飲む

喉の渇きは、体が水分不足を訴えているサインです。喉が渇いたら、水を飲むようにしましょう。

2. 運動中は汗の量に合わせて水分補給をする

運動中は、汗の量に合わせて適切な量の水を摂取しましょう。目安としては、15〜20分ごとに100〜200ml程度です。

3. 尿の色をチェックする

尿の色が濃い場合は、水分不足のサインです。水を飲んで、尿の色が薄い黄色になるようにしましょう。

4. 体調に異変を感じたら、すぐに医療機関を受診する

頭痛、吐き気、嘔吐、意識障害などの症状が現れた場合は、水中毒の可能性があります。すぐに医療機関を受診しましょう。

水分補給は、適量を意識して

水は健康維持に欠かせない大切なものです。しかし、過剰な摂取は健康被害を引き起こす可能性があります。

大切なのは、自分の体調や環境に合わせて適切な水分量を摂取することです。

喉の渇きを感じたら水を飲む、運動中は汗の量に合わせて水分補給をする、尿の色が薄い場合は水を控えめに…など、体の声に耳を傾けながら、上手に水分補給をしましょう。

水分補給は、適量を意識して、安全に行いましょう!

参考資料

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?