見出し画像

リスクを取らずに会社内プチ起業

現状にも将来にも不安を感じて、プラスαの収入源は作る必要があるとはなんとなくわかった。
そして自分の今の収入の種類が給与所得であり、副業としてさらにアルバイトやパートのような給与所得を普通はたしがちだが、辞めたらなくなるし、根本的な解決にはなっていないと感じていた。ただそのアルバイト等でスキルが蓄積していきにちの事業に活かせる場合は別だが、やはり給与所得on給与所得は意味ないなと思ってしまった。
じゃあどうするかとなると、今の給与所得に事業所得をプラスするのが得策だろうと思った。
ただ、事業をおこそうにも
❶プロダクト
❷資本金
がいる。
どこの市場を狙うのか、そこに市場がなければ事業を興しようがない。
ネットで市場規模マップをみてみた。
プロダクト選びでも相当むずい。(笑)
そしてそのプロダクトを決め事業をやるには資本金が必要。
100%自己資本で挑むなら別だが勿論そんなお金もないので銀行融資が必須だ。
事業計画書を作って利益が残るビジネスモデルを設計する。
もし借りれたとしたら、店舗事業ならテナントを抑えて必要なものを購入する。
そして自分でもいいし足りなければ求人をして人を準備する。
ていうか、脱サラするリスクも子持ちの僕には負えないし、イメージが正直言ってできなかった。

でも、ホリエモンの本を読んでた時に現代でビジネスで成功するための原則みたいなのがあって、それが

❶小資本でできること
❷利益率が高いこと
❸無在庫であること
❹定期的な収入になること
 
であった。
具体的な例として自分が思いついたビジネスは

ユーチューバー
ブロガー(アフィリエイト)
オンラインサロン
転売、物販

などだった。
ただ、毎日とてつもない数が投稿され修羅の世界と思えるようなユーチューブに参戦するのはイメージできなかった、
とりあえずやってみろよ。って話なんだが。
ブログもGoogleの上位に表示されるって無理じゃねって思ってしまったし、
オンラインサロンも西野さん(キングコング)に入ってみたけど、毎日2000文字の投稿を会社と家の往復をしている僕にできないと思ってしまったし、これで1000円は安いわ、到底真似できないと思った。

物販はまあ商売の基本で安く仕入れて高く売るってのだが、友達がそれで食っててある時メルカリの規制で一つの口座名義で一つしかアカウントは作れないみたいなのがあって、要は、プラットフォーム側のルール変更によって、大きくゲームチェンジが起きるというリスクがあることがわかった。

なんか結局全部にリスクや難しさはあるし自分みたいに何も持ち合わせていない人間には無理やと思ってしまっていた。
単純にビビリなだけ。(笑)

色々調べてわかったことはリスクをとれる人や、なんも考えずにやり続けられる行動力と継続力に尽きると感じた。

でもとはいえ、目の前の問題は何も解決していないし自分でできることは何か考えた。
今の自分の状態でチャレンジできることを。

そして考えたのが、会社の中でプチ起業させてもらうことだった。
会社内なら自己資本を使わなくていいし、もし失敗しても給与はある。
ここで経験させてもらおうと思った。
その時やっていた飲食の部署ではなく売上の落ちていた部署をピックアップし売り上げ倍増計画書を作り役員に対してプレゼンをさせてもらった。
色々本を読んだりセミナーとかにも参加していたのでプレゼンや、事業内容には自信があった。
30分プレゼンして、もらった答えはやってみて。だった。
そっから初めて自分主体で仕事ができる日々が始まった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?