見出し画像

やりたいことって、どうやって探せば良いの?

久しぶりにnoteを見ていたら、こんな記事に出会いました。
(みくるべみえさん、いつも読ませていただいています✨イラストも使わせていただきました✨)

私もちょうど1年前、同じようなことを考えていました。
異動先の仕事が嫌で嫌で。けど私には何ができるんだろうかと必死で考えていた頃があります。

結局、3〜4ヶ月悩んで「カウンセラーになりたい」と決意したにもかかわらず、今はライターを頑張っているところです。

どうしてこの2つの職業を思いついたかと言うと、やっぱり自分の得意や好きから思いついた感じです。

大好きだった接客業で感じた「人の話を聞くのが好き・人の笑顔を見るのが好き」と、このnoteで書くことの楽しさを覚えたことが大きかったように思えます。

なので、今自分が仕事やプライベートで少しでも好きだなと感じていることを書き出してみるのが、やりたいことを見つけるには良いかなぁ。


好きや得意の見つけ方

自分にとっては普通にしていることなんだけど、周りからは「なんでそんなことできるの?」と思われていること

それは、その人の大切な強み(得意)です。

それともう1つ

朝起きた時に「あ〜今日も嫌だなぁ」と思ってしまうことはやらない

これは正直、1番大切かも。

本当は、毎朝起きるのが楽しみになっちゃくらい好きなことをやった方が良いのかもしれません。けれど、いきなりそんなことを探せと言われても難しいもの。

なので、「よく寝た〜今日もちょっくら頑張るかぁ〜!」くらいのテンションでいられれば、それだけでも素晴らしいことな気がします。
苦にならないと言うことは、裏を返せば日常に溶け込んでしまうくらいのこと(どっちかって言うと好き)だと思うので。


なかなか動き出せないのはどうしてか

やりたいこと探しって、意外と腰が重くなってしまうものですが、なぜかというと

なんだかんだ現状のままでも良いかなぁと思ってしまっているから

人って極端な話「こんな状況本当に嫌だ!ここにいる私は不幸だ!もっと幸せに生きたい!」ってくらい思わないと、なかなか動き出せないです(経験済み)。

コンフォートゾーンとか現状維持バイアスとか言いますが、やっぱりいつもどおりって居心地が良いんですよね。なので、いつもどおりのことを減らしていくと、新しいことに飛び込むハードルがかなり下がります。
毎日の朝ご飯を変えてみるとか、通勤ルートを変えてみるとか、コンビニで新商品買ってみるとか、本当に簡単なことで良いです。次に、興味のあることをしている人のSNSを見たり、実際に勉強し始めたりとかすると良いかもしれませんね。

ちなみに、私は「もーこの仕事無理!」と言って、仕事を辞めてから心理学やライティングの勉強を始めました。かなりリスキーなので、あまりおすすめはしません……。


具体的にどうするの?

やりたいことを探すなら
好き・強み・得意・自分の現状を見つめる
これにつきます。

どんどん紙に書いたり、コーチングとかで人に話してアウトプットすると
「自分ってこんな一面があったのか」とか「今からならこれができそうだな」
と気付きが出てきます。

人に話すのが一番良いですが、難しい時は自分で紙に書いてみましょう。

好きなこと・もの・・・日常で好きだな・幸せだなと感じること
(人と話す・綺麗な景色を見る・料理・ペットと遊んでいるとき・人の笑顔etc.)
強み・得意・・・自分の日常を振り返ってみて(周りに聞いてみるのもOK)
(人の長話を聞くのが苦ではない・無心で絵を描ける・時間を忘れて〇〇の勉強ができる・想像力が豊かetc. ※やっていて苦痛に感じないことは得意なことです)
現状から変えたいこと・・・今、嫌だなと感じていることがあれば
(同じ毎日の繰り返し・満員電車・人間関係・住居・グータラしちゃうetc.)
逆に変えたくないこと・・・ここがブレていると大変なのでしっかり考えましょう
(休みがしっかりある・交友関係・趣味の時間・給料etc.)
+α「幸せにしたい人(動物でもなんでも)は?」
・・・自分の絵を見た人に幸せになってもらいたい・お金を稼いで家族を喜ばせたい・自分に自由な時間を増やしてあげたいなど何でも良いです

やりたいこと=新しい仕事の人は、ぜひ+αまで考えてみてください

全部書き出したからと言って、すぐにやりたいことが見つからないかもしれませんが、現状の棚卸をしておくと、ふとした時に「あれやりたいかも」が出てくると思います。

やりたいことが見つかったら、ちょとずつで良いから始めてみましょう!合わないなと思ったら無理して続けずに。やりたいことはどんどん変わって良いはずです。

ちなみに私も、カウンセラーになるために心理学を勉強し始めましたが、単純に自己分析が楽しくなってしまい、今では趣味みたいになっちゃってます。言葉のかけ方などは、実生活で活かせるときに実践してみて、まずは自分の周りから笑顔を増やしていけたらと考えています。
そして、続けていて苦ではなかったライティングを仕事にしました。無職の時に味わった、自由に過ごすことを変えたくなかったので、就業時間を自分で変えられるフリーランスライターに落ち着きました。


少しだけ書くつもりが、なんだかんだたくさん書いてしまいました。
読んでくださった方の「やりたいことがわからない」モヤモヤが少しでも晴れると嬉しいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,409件

いつも読んでいただきありがとうございます☺️集まったサポートでお茶しに行くのが夢です☕️✨